
陸奥八仙
八戸酒造
みんなの感想の要約
青森県の八戸酒造の日本酒「陸奥八仙」は、夏に飲むのに適した、シュワシュワの乳酸系で甘味控えめ、苦味があり暑い日にぴったりのお酒として好評です。口当たりが良く、播州一献に近い感じで美味しいと評されています。香りはフルーティーであるが、飲んだ際にはあっさりとしている感じがあります。また、口当たりは甘く、独特な香りがあり、後味はキリッと辛口で飲みやすいとの声もあります。爽やかな微かな酸味があり、馬刺にも合うと評されています。今春の祝酒としてもおすすめです。
みんなの感想
赤ラベル 特別純米 生原酒
香り立ち良くガツンとくる旨味、麹の甘みと酸味が最後まで残りキレはもう一歩、でも旨いです。
開栓1日でかなり辛さが増しました。
特別純米 生原酒
ジューシー
陸奥八仙 ピンクラベル 火入れ
飲み会で先輩からいただいた一杯。上立ち香はフルーティでかなり強め。甘くて飲みやすい為すぐに空っぽ。氷水でキンキンに冷やす夏の飲み会スタイル。
札幌です! 夏吟醸には、寒すぎる!
夏八仙
美味しい❕
陸奥八仙 夏吟醸。横浜の某そば屋にて。冷酒で。
上立ち香はお米由来のクリームソーダの香り。味わいは甘味とともに舌の両端で旨味を感じる。喉越しで酸味。含み香はあまりない。余韻も少ない。キレがあるわけではなくすっと消えていく。しかし爽快。
旨味の立つ夏酒だと思います。
陸奥八仙 赤ラベル、黒ラベル、ピンクラベル
何だこの旨さは陸奥八仙にハズレ無し‼️
夏吟醸
夏のお酒、吟醸酒ですが凄くフルーティーで飲みやすいです。
夏吟醸
夏はビールと思いきや、最近は日本酒の夏酒レベル高いですね。
特別純米 火入れ
何も言えねぇ❗✨
最強❗✨
夏吟醸。八仙ならではの香りと爽やかな酸味が夏らしい。
八仙 夏吟醸
軽い口当たりでクイクイいっちゃう 旨し‼︎
東京久米川水新酒店で購入
青森のジャパン。赤ラベル。口に含んだ瞬間、芳醇な香りが鼻を突き抜けます。キレのいいさっぱりとした後味もとても良いです。
限定 夏吟醸
ん〜…あっさり、さっぱり、スッキリといった感じ
ちょっと薄いかな
食中酒としては良いかな
一杯目からいけるシャンパンのようなお酒ということでおすすめしてもらった。
まさにその通りで非常に甘い、それでいて上品な甘さで凄く好み。日本酒が得意でないけど、澪なら飲めるという人であれば是非おすすめしたい。
また、八戸高専のオリジナルブランドで製造からラベルのデザインまで全て学生が行い作り上げたものらしい。
純米吟醸
風が吹く、黄金澤、冬華(火入)、陸奥八仙で利き酒致しました。どれもそれぞれに美味しいのですが、今回は陸奥八仙。ペアリングは「みずのお浸し」から「干し蛍烏賊炙り」まで。ストライクゾーン広すぎる❤️もちろんアテがなくてもジューシィさでするするイケまする。ご馳走様でした。酒の穴 鳥心@仙台
陸奥八仙 純米大吟醸 50
いい香りに優しい口当たり。少しピリリと舌に残る
津軽びいどろと相まって雰囲気がよろしいこと。
ハ仙は甘旨なイメージがあったけどこれはスッキリ!
ラベルの説明そのまま、新鮮な魚と一緒がお勧めですね。
純米大吟醸 華思い
昨年は購入出来ませんでしたが、今年は飲めました‼️
美味しい‼️
特別純米 ひやおろし
含むと甘さが先に広がり、刺々しさはあまり感じない
深みのある味わいが後に広がる
バランスの良さはひやおろしだからか
1800ml 2800円
陸奥八仙 赤ラベル‼️
特別純米生原酒 精米歩合55%
とにかく旨い‼️ 先にフルーティな香りと甘さが襲ってきます。その甘さが後にすっきりとした余韻で消えていきます。これはもう癖になる旨さです。
酒の秋山 限定品 純米吟醸 無濾過生原酒
華吹雪 55%
采
ぶどう臭香る爽やかな飲み口\(^o^)/