
村祐
村祐酒造
みんなの感想
【夏美燗】匂いキツイ。でも甘くてすっきり。
亀口取り 常盤ラベル
純米無濾過本生原酒
アルコール分:16〜17度
とときち@新宿三丁目 2014.3
頂いたのは、25BY うすにごりタイプ
同僚が飲んでいた花陽浴 美山錦純米吟醸と飲み比べたが、どちらも甘旨なタイプながら村祐は酸味と、おり絡みが飲み飽きない旨さ。
亀口取り 無濾過生原酒
アルコール分16度
2014.5.26開封
あまーい、うまーい!酸味もいい!
華やかなお酒です。
5.27
まだまだ元気!長くのむと疲れるかな〜。
すでにロックにしてます(笑)
5.30
甘さに丸みが出て呑みやすくなりました!
うんま〜。
亀口取り 無濾過生原酒
和三盆のような甘さ…という言葉にグラっときて、思わず購入しました。
甘さも酸味も強い感じ。
合わせる料理を選ぶかも。
それとも デザート酒にする?
数日後、、
北海道土産の「鮭ルイベ」にピッタリでした。
和(なごみ)
米・米麹(国産米)・醸造アルコール/アルコール分:15度
常温の上立ち香は微香。含むと甘さが口に広がる。後味は酸味が少し残る。
燗酒にすると甘酸っぱさが爆発、米のジュース。個人的には燗冷ましが◎。安価な地元の晩酌酒。好き嫌いが別れる酒だと思う。
紺瑠璃
甘旨。ほのかな苦味
料理は選ぶ
村祐 亀口どり 無濾過原酒 香り、呑み口はさすが村祐!かなりの甘口か。
香りなし。新潟っぼくないけど、独特の味。
村祐 亀口取り 常磐ラベル 無濾過本生
2月限定酒です。
口に入れた瞬間にシュワシュワしたガスが広がり、その上から澄み切った水が流れ込む感覚と同時に拡散するフレッシュな香りと酸がとても印象的でした。
これは毎年欲しい!
無濾過本生清酒 茜ラベル
アルコール分:16度
酸味と旨み、甘みのバランスが食中酒としてイイ。クリームチーズ生ハム巻きに合わせみたけど、負けない味わい。甘さも口に残らないキレがある。
フルーティーである。しかしコクが...でもこりゃ美味しい
村祐 常盤 亀口取り 無濾過生原酒
濃厚かつ後味スッキリ
美味しかったです!
村祐初飲みです。和三盆をイメージしたと言う、甘口好きにはたまらないお酒。香りは強く感じず、一口含むと上品な甘さの後、渋味でスパっと切れる。旨い!
渋味のおかげか甘いには甘いけどベタつかずにさらっとしている。なるほどこれが和三盆かと思わせる1本でした。
スッキリ&まろやか〜な一本!
独特の旨みからのスッキリ感。水のうまさでしょうか?度数が低い以上にたくさん飲んでしまいました。
甘い。けど、美味しい。胸やけはしない感じ。
無濾過生本清酒 常磐ラベル
最高 本の通り まるで、和菓子『和三盆 』のような 甘さです。
でも、飲み疲れしないです。
今のところ ナンバーワンかな・・・・
紺瑠璃 本生清酒 Alc.16 日本酒の会でいただきました。新潟のお酒のイメージが変わりました。甘くて綺麗な風味!また飲みたい!
スペック不明。純米じゃなかった。
酸味、アルコール感、酢エチ感あり。刺身と一緒だと甘味が出てまあまあ飲める。
最近は甘めの酒が好きです(≧∇≦)