
明鏡止水
大澤酒造
みんなの感想
キレの良い辛口で、渋味が勝るが、ふくよかに広がる。後味はむしろ豊潤。
純米大吟醸
フルーティな香りが特徴的、やや辛口でやや甘味が後にくる
純米 初しぼり 日本の冬
美山錦 60%
多嘉屋
少しクセあり、海鮮の香り?、味は濃い
純米初しぼり日本の冬。辛口苦みやや甘みやや酸味。
明鏡止水 純米 鬼辛
2020/12/22 @tabi 体調○
スッキリ辛口の中に旨さ
純米 初しぼり 生酒 磨き60% またまた、コノ季節がやって来ましたよ〜時の立つのは早いですね〜!今日仕入れて参りました(^^)v 今年の絵柄、初詣⛩お参りからの帰り⁉️去年、行きはマスクなどしていません、当たり前だけど、たこ焼き屋のオヤジまでマスクしますし〜www (^_^)a!タコ焼きやたら美味そうですね〜❣️こんな光景が早く見られる日が早く来て欲しい一人で有りますよ〜
肝心のら味わい、相変わらず狂いなし、含む→フワッと麹の香りカラの〜米の旨味、、まいう〜╰(*´︶`*)╯♡コスパも最高〜❤️
昭和を感じるお祭りの屋台ラベルがなんとも懐かしい!中身はフレッシュな辛口の生酒!まさに日本の冬を象徴する一献!
2020/11/26
札幌市西区山手
あずき菜
パッケージは鬼滅の刃とコラボしてる
「明鏡止水」の文字が蝶屋敷の掛け軸にある
■外観
健全度:clear
色調:淡黄色
粘性:低い
■香り
強さ:普通
複雑性:simple
主体:フルーティー
コメント:
■味わい
アタック:強くない
複雑性:2相
甘辛度:辛口
特徴:カラッとした辛味の後に弱い風味が残る
アフターフレーバー:若干甘めの余韻あり
辛口本醸造
明鏡止水 純米吟醸
甕口原酒 秋上がり
熱燗 長野 ちょいから
明鏡止水 特撰純米吟醸 ひやおろし 透明感があり、華やかで綺麗な感じ。爽やかな飲み口もいい感じ。
山田錦はうまい
飲み口甘く、半ば辛口、後味はややスッキリ
旨い
香りがいい。
純米吟醸、吟織酒。薄濁りかと思いきや微炭酸。ほのかな酸味があって飲みやすい。
すーーっとした飲み口の辛口と言うけど、お米の甘み旨みはちゃんと感じる。香りはキレのいい感じ。
とどろき酒店のカウンターで、
純米吟醸 酒門の会 ALL NAGANO
信州の地酒。辛口と甘口の中間で少しアルコール味が強め。料理には合わせやすい。
明鏡止水 茂理郷 生もと 純米吟醸
大澤酒造 長野佐久
平成23年以来の再販、長野県内限定
明鏡止水初の生酛仕込の純米吟醸を三年間低温熟成。
しっかりとした旨味とふくよかさがある。でもすっきり。
純米酒 茂理郷 磨き60% 長野酵母🅰️ 金沢酵母🅱️ 夏休みはお盆で終わっておりまするが、宿題を忘れておりました、今日は久しぶりの休暇で宿題をやって見ようとと思った訳で有りますよ〜www ‼️こんな企画はコロナ禍の巣ごもりだからこそのリリースなんじゃ無いかなぁと、思う訳で有りまして、こんな勉強大好きですから、楽しませて頂きますよ〜❣️このセミナー、その名も、『夏ブレ教室』同じ純米酒を、酵母で飲み比べて、しかも、それぞれ各々ブレンドして、その味わいを比よと、言う宿題ですな〜^ ^: さてサテ、、、と言う事De、先ずは、🅰️🅱️それぞれテイスト(^^)U 🅰️は酸が立ちしかもあとから渋みがまた宜しかろう❤️次に🅱️優しくまろやかで、翠は金沢に有り⁉️てなんのこっちゃ‼️いよいよ🅰️🅱️半半、即ちハーフ&ハーフでかき混ぜました、スイスイ滑らかな味わいになってますよ〜(^O^)コレが蔵元の狙い何ですか〜www❓更に、蔵元からの宿題には、7&3で其れ割れとな、🅰️7🅱️3からハーフ&ハーフよりもっと滑らかに感じますが、更に🅱️7🅰️3、🅰️7🅱️3となんだか味わい変わりません、もうほぼ酔っぱ、🅰️🅱️単体で味わおうなんてやってると、多分ほぼ6Gやっちまったよ〜!(◎_◎;)
20200820 長野県佐久市 大澤酒造 明鏡止水 純米吟醸 酒門の会 ALL NAGANO 長野限定のお酒です。とてもプレーンなラベルと冷やしてスッキリ美味しいお酒です。
明鏡止水
純米大吟醸
July〜August
獅子座生まれの私としては、ぜひ手に入れたかった一本です😊
夏酒らしくスッキリ飲めますね。
本日は39.7度と日本一の暑さの浜松🥵
スイカのラベル見ながら、涼しい家でゴルフ観ながら飲んでます⛳️
明鏡止水 純米大吟醸 July〜August
香り控えめ。マッタリした旨味でやや辛い。落ち着き&安定感。記憶に残らない究極のスタンダード。特徴はないがバランスは良い。純大吟っぽさは感じず。3〜4の評価。
矢島酒店で購入
720ml(冷酒)