
山間
新潟第一酒造
みんなの感想の要約
新潟第一酒造の山間シリーズは、若い酒から熟成された酒まで幅広いラインナップがあります。多くの口コミでは、若い酒はフルーティで飲みやすいと評され、熟成された酒は米の旨みがふくよかで飲み応えがあると言われています。活性濁りや特別純米などの変わり種もあり、味のバリエーションが豊富です。強めの味わいやフレッシュな味わいなど、様々な好みに合った酒が揃っているようです。
みんなの感想
まろやかでやや香りあり
心地よい発泡。
3834円は、ちょい高いよねー。秋口くらいにのみたっかった
シンガポール新潟県人会にて純米吟醸無濾過生原酒
純米吟醸。
29BY 仕込1号 ORIORI ROCK 純米吟醸活性にごり
酵母 ー 度数 16度
酒米 五百万石 精米 55%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
29BY 29.12 1944円/720ml
1月11日開栓。上立ち香は微かに爽やか。先ずは炭酸の辛口感に旨味。炭酸の爽快感はあるが、結構、強めの苦味が全体を支配して、「ロック」な味わいだが好みに合わない感。
山間・純米吟醸・18号中採り直詰生♪( ´θ`)無濾過生原酒!フレッシュ、ピリピリ感からの甘み、これは美味い😋初めての山間、美味いね👍
今年も、サケノートの住人の皆様、たくさんのカンパイありがとうございます😊来年も皆様の、コメント見ながら、すっかりライフワークの一つになった日本酒を、広めていこうと思います♪
日本酒は、日本人のスピリット❗️酒蔵の魂❗️そして我々いただく側の、心地よい酔い❗️米・水・麹・の芸術品、日本酒を来年もしっかりいただき、地域の発展、地元の繁栄、特に地方の酒蔵は、地域経済の発展にがんばっていただきたいですね。
長々と、ありがとうございました!
マスカラス
純米吟醸 ORI-ORI ROCK。上立ち香は想像通りの甘酸っぱい香りが鼻腔を刺激する。味は辛口のヨーグルト系酸味が口内にバシバシと広がり、若干の甘味を添えつつ苦味を舌に残していく感じ。辛口の酸味系ってところがロックなのだろうか。型にはまらないギャル系女子といったイメージだろう。
仕込み15号 純米吟醸 中採り直詰め 無濾過生原酒
原料米:麹米 新潟県産越淡麗
掛米 新潟県産五百万石
精米歩合:麹米 50% 掛米 55%
日本酒度:ー
酸度:ー
アミノ酸度:ー
アルコール分:17度
使用酵母:ー
醸造年度:28BY
製造年月:2017.03
山間3号 特別純米酒 無濾過生原酒 H28BY
中採り直詰め。山間は数年ぶりで、芳醇濃口、そしてフレッシュさがいい。ニューれば屋@恵比寿
[ポイント]口開け
[セメダイン]なし
[ガス]ややあり
[甘味]☆☆☆☆
[酸味]☆☆
[苦味]☆☆☆
匂いあまりいい感じじゃない
味も普通
クセある
かにみそと合う
発泡酒
Oriori rock。甘さ控えめ濃厚辛口だがこの炭酸感は良いよ(*´ω`*)。
薫酒
純米大吟醸
(主観)匂いあまり無し、呑みやすい
(店)癖がある、しっかり味
💴800
甘いかと思いきや
スッキリ飲める
いい酒
味がしっかり濃くてうまい
特別純米 無濾過生原酒 中採り直詰
60%
17度
2017.08
福森酒店
山間 純米吟醸
仕込み10号
フルーティ。
甘み、シュワとくるサッパリ感。
でも、旨みがたっぷり。
このお酒も、ラム肉に合う。
肉と酒の相乗効果で旨みが深まる。
山間 仕込15号 純米吟醸
ORI-ORI ROCK 活性にごり酒
クリーミー過ぎずスッキリしてて旨い
杯を重ねると旨味を感じるが
山間(個人的に感じる)特有の濃さが
にごりと発泡で上手く中和している
4〜5の評価
矢島酒店で購入
720ml(冷酒)
中取り直詰 無濾過原酒 特別純米 28BY 仕込11号
酵母 ー 度数 17度
酒米 五百万石 こしいぶき 精米 60%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
28BY 29.8 1650円/720ml
8月28日開栓。前回は2年以上前で、久々の山間。上立ち香は殆ど感じず。口当たりは丸みを帯びたもので、甘味十分な丸い甘旨味。酸味は控え目、若干の苦味が余韻。統制の取れた甘苦酒。2日目以降、甘味十分で若干の苦味で旨い。8月30日完飲。
ORI-ORI ROCK
おりがらみの発泡日本酒。
甘味だけでなく日本酒らしさもしっかりある。
山間 H28BY 10号 中採り直詰め原酒
サーティーンを飲んだら普通の山間も飲みたくなり。これこそ山間だ。
YANMA TOKUBETSUJUNMAI 13%
山間らしさが出てるかは別として面白い取り組み。
[ポイント]2日目
[セメダイン]なし
[ガス]なし
[甘味]☆☆☆
[酸味]☆☆
[苦味]☆☆☆