
雪の茅舎
齋彌酒造店
みんなの感想の要約
雪の茅舎は、しっかり目の酸味を伴う旨味や落ち着いた甘味が特徴的です。香りよく、酸味からの甘みが感じられる生酒もあり、フルーティーな味わいが際立ちます。山廃純米の生酒は微妙に酸味があり、味がのって旨味を感じられます。また、純米吟醸や純米大吟醸などもあり、華やかな吟醸香や果実感が楽しめます。一部の酒は熱燗が合うと評されています。総じて、フルーティーで飲みやすい日本酒であり、さっぱりとしていながらもしっかりした旨味や香りの良さが際立つと評価されています。
みんなの感想
純米吟醸 生酒 言う事なし❣️
純米吟醸。酸味やや甘辛。
雪の茅舎 美酒の設計 純米吟醸 生
山田錦
精米歩合 55%
16度
齋彌酒造 秋田
飲んだのは「純米吟醸生酒」。一口飲んで、素直に「うまい」と呟いてしまいました。キンキンに冷やした「冷や」が良いでしょうね、やはり。
雪の茅舎 純米大吟醸 生酒原酒 第九百六十九番
兵庫県山田錦
精米歩合 35%
16度
斎彌酒造 秋田
秘伝山廃 純米吟醸
ぶどうのいい香り。なめらかな甘がスムージーin。後ろ酸を引き上げて広がるフルーティ甘酸。後ろからぐにゅ旨とやや辛、そして苦。みんなでぐるぐる回りながら楽しそうに退場門へ。もう、んまいんですけど。甘酸から旨苦辛酸旨苦の階層がたまりません!韓国海苔、甘旨。ピーマン炒め、グニュ抜群。わかめ酢の物、全均悶絶!アテて、んまい〜。で、燗もいいんです。あぁ死角無し。申し訳ございません!
一升3700
雪の茅舎 秘伝山廃 純米吟醸
山廃とは思えない、柔らかくて甘くて綺麗なお酒。一応、後味には独特の複雑味を感じる。それも含めて、飲んでいて楽しい。
雪の茅舎山廃純米生酒
程よいフルーティな香りとまろやかな口当たり。
口に含むとフレッシュな酸を感じ、旨みは「山廃仕込み」とは思えないほどスッキリ。
季節限定とのことです。
さすが雪の茅舎だなぁと。
安定です❣️
秘伝山廃純米吟醸
旨味&甘味がばっちり
むちゃ美味い
私がいちばん美味しいと思う日本酒です。
実家に帰る時に必ず寄る居酒屋のマスターに出していただきました。スモークサーモン食べた後に呑んでと勧められました。ワインのような日本酒!びっくりしましたが、生酒って美味しいとはじめて思いました♪
雪の茅舎 大吟醸生酒原酒
癖なく飲みやすい
純米吟醸
生酒
雪の茅舎 純米吟醸 山田穂 ひやおろし
山田穂 100%
精米歩合 55%
16度
齋彌酒造 秋田
雪の茅舎 純米吟醸 生酒 ヌーボー
精米歩合 55%
16度
齋彌酒造 秋田
純米吟醸 ひやおろし
精米歩合 55%
アルコール分 16度
適度な甘みと旨みを残しながら、スッキリとした味わい。
@たけくま
純米吟醸 生酒
今宵は秋田の「雪の茅舎」から、しぼりたての日本酒ヌーボーと銘打った一本。ふわりと広がる、桃のような清涼感のある果実香。アタックも柔らか。しっかりとコメの旨味がありつつ、山麓の雪解け水を飲んだような、雑味のない味わい。生酒ながら荒々しさもなく、スイスイと杯が進みます。ここまで綺麗だと、キレという概念も無用ですね。早くも来年の購入を決めました。非常に美味でした。
すごい美味しい
純米吟醸 生酒
しっかりモダン、爽やかでしっかりまろやかさ、コクもあり南国系のニュアンス。
おいしかったから新酒でおかわりした おいしー
香りが華やか!甘い ラベルかわいいね
純米吟醸
山廃純米
間違いなし
雪の茅舎 純米吟醸
精米歩合 55%
16度
齋彌酒造店 秋田