
雪の茅舎
齋彌酒造店
みんなの感想の要約
齋彌酒造店の日本酒「雪の茅舎」は、純米吟醸や山廃純米などさまざまなタイプがあります。山田錦を使用したり、自社酵母を使用したりするなど、酒造りにこだわりを持っています。香りや味わいは華やかでフルーティーな味わいや、しっかりとした飲み口など、バラエティ豊かです。酸味や甘味、旨味、渋味など、バランスの取れた酒だと言われています。特に酒単体で飲むのではなく、料理と一緒に楽しむことをおすすめしている口コミもあります。
みんなの感想
雪の茅舎 純米吟醸 ひやおろし
精米歩合 55%
16度
斎彌酒造 秋田
果実のような口当たり。美味しく飲めます。
純米吟醸
山廃 純米
よく見かけますが、実はじっくり味わったことのないお酒ってありますよね。今宵は、そんな「雪の茅舎」の山廃で乾杯。香りは穏やかで、ほのかにメロンと穀物のニュアンス。口当たりは柔らかく、しっとりとしたベールに包まれていくよう。山廃らしく旨みはしっかり、されど雑味なく、非常に綺麗な味わい。キレは控えめですが、その澄んだ酒質には必要十分でしょう。個人的には純米吟醸よりも好み。間違いない一本。
秋田・由利本荘市の酒、雪の茅舎
秋田酒こまち100%使用
精米歩合35%
純米大吟醸
お隣の常連さんから一杯頂くことに
ありがとうございまーす!(≧∇≦)
純米吟醸 山田穂
酒米・山田錦の母にあたる「山田穂」で仕込んだそうです。フレッシュなリンゴを思わせるフルーティな香り。口当たりは軽やか&まろやか。透明感のある酒質ですが、心地の良い優しい甘みを併せ持っています。さすがは酒米の皇太后といったところ。温度帯が上がると、少し酸味が膨らみ、さらに飲み飽きない、スッキリした印象に。グラスに注いでからの時間経過も計算に入れているのでしょうか?そんなことも考えさせられた一本でした。
美酒の設計 純米吟醸 生酒
さすが美酒👍バランス抜群です‼️
山廃純米 生酒
安定の旨さ
第262番
純米大吟醸生酒原酒
ぶっとんだ
製造番号酒 大吟醸。雑味無く、キレイな味。洋梨風味のフルーティー感。
秋田・由利本荘市の酒、雪の茅舎
兵庫県産山田錦100%使用
精米歩合35%
大吟醸
前々から気にはなってた
花鳥月夕。
コレは美味過ぎた(*´꒳`*)
純米吟醸 生酒 言う事なし❣️
純米吟醸。酸味やや甘辛。
雪の茅舎 美酒の設計 純米吟醸 生
山田錦
精米歩合 55%
16度
齋彌酒造 秋田
飲んだのは「純米吟醸生酒」。一口飲んで、素直に「うまい」と呟いてしまいました。キンキンに冷やした「冷や」が良いでしょうね、やはり。
雪の茅舎 純米大吟醸 生酒原酒 第九百六十九番
兵庫県山田錦
精米歩合 35%
16度
斎彌酒造 秋田
秘伝山廃 純米吟醸
ぶどうのいい香り。なめらかな甘がスムージーin。後ろ酸を引き上げて広がるフルーティ甘酸。後ろからぐにゅ旨とやや辛、そして苦。みんなでぐるぐる回りながら楽しそうに退場門へ。もう、んまいんですけど。甘酸から旨苦辛酸旨苦の階層がたまりません!韓国海苔、甘旨。ピーマン炒め、グニュ抜群。わかめ酢の物、全均悶絶!アテて、んまい〜。で、燗もいいんです。あぁ死角無し。申し訳ございません!
一升3700
雪の茅舎 秘伝山廃 純米吟醸
山廃とは思えない、柔らかくて甘くて綺麗なお酒。一応、後味には独特の複雑味を感じる。それも含めて、飲んでいて楽しい。
雪の茅舎山廃純米生酒
程よいフルーティな香りとまろやかな口当たり。
口に含むとフレッシュな酸を感じ、旨みは「山廃仕込み」とは思えないほどスッキリ。
季節限定とのことです。
さすが雪の茅舎だなぁと。
安定です❣️
秘伝山廃純米吟醸
旨味&甘味がばっちり
むちゃ美味い
私がいちばん美味しいと思う日本酒です。
実家に帰る時に必ず寄る居酒屋のマスターに出していただきました。スモークサーモン食べた後に呑んでと勧められました。ワインのような日本酒!びっくりしましたが、生酒って美味しいとはじめて思いました♪
雪の茅舎 大吟醸生酒原酒
癖なく飲みやすい
純米吟醸
生酒