
雪の茅舎
齋彌酒造店
みんなの感想の要約
雪の茅舎は、しっかり目の酸味を伴う旨味や落ち着いた甘味が特徴的です。香りよく、酸味からの甘みが感じられる生酒もあり、フルーティーな味わいが際立ちます。山廃純米の生酒は微妙に酸味があり、味がのって旨味を感じられます。また、純米吟醸や純米大吟醸などもあり、華やかな吟醸香や果実感が楽しめます。一部の酒は熱燗が合うと評されています。総じて、フルーティーで飲みやすい日本酒であり、さっぱりとしていながらもしっかりした旨味や香りの良さが際立つと評価されています。
みんなの感想
純米吟醸(精米歩合55%)、生酒、アルコール分16度
山廃 純米
雪の茅舎 純米吟醸 生酒
8月に続き今度は出来立ての生酒になります。
例年リピートしております😊✨
お正月用に購入していたのですが呑みたいお酒が多すぎてw
まずは薫り…そしてガス感が追っかけてきます!😋旨い
純米吟醸 生酒
純米吟醸 限定生酒
純米吟醸 限定生酒
精米65%山廃純米
呑みやすく
お米の甘さもしっかりしてて
美味しい。
山廃仕込みの日本酒は、天然の乳酸菌を含め、様々な微生物の元で育った野生の酵母ならではの、深い味わい、濃醇なコクを感じます。適度な酸や深い味わい、濃醇なコクが味わいが特徴で、燗酒がおすすめです。
純米吟醸 生酒 日本酒ヌーボー
雪の茅舎から今年の新酒です。お馴染みのラベルにメタリックピンクの文字が目を引きますね。
香りは新酒らしくとても華やか。熟したリンゴのニュアンス。軽やかな口当たりの後、爽やかな甘みと旨味が広がります。特に気に入ったのは後味。淡雪のようにふわっと消えゆくようなキレ。季節感もあり、えもいわれぬ飲後感が味わえます。
食中よりは、酒を主体に軽めの肴と味わうのが良さそう。美味でした!
甘辛 甘口
濃淡 濃醇
飲み方 冷や
本日は、秋田のお酒!
雪の茅舎 純米吟醸になります😊
久々に吟醸酒が呑みたくなりチョイス
大吟醸
すっきりした芳香辛口
大吟醸
すっきりした芳香辛口
純米吟醸 ひやおろし
ラベルに青色の文字で定番の純吟…と思いきや、まさかの季節限定酒でした。モミジやイチョウの葉っぱが描かれていますが、秋色に染まり切る前のグラデーションが、絶妙な季節感を表しています。味わいもバランスが絶妙で、爽やかでありつつ、落ち着きのある上品な甘さ。香りは優しく、熟したリンゴのようなニュアンス。通常の純吟も美味しいですが、これはその上をゆく円熟の味。買って後悔はしない一本。リピ確定です。
雪の茅舎 純米吟醸 山田穂 ひやおろし
精米歩合 55%
16度
斎彌酒造 秋田
雪の茅舎 純米吟醸 ひやおろし
精米歩合 55%
16度
斎彌酒造 秋田
果実のような口当たり。美味しく飲めます。
純米吟醸
山廃 純米
よく見かけますが、実はじっくり味わったことのないお酒ってありますよね。今宵は、そんな「雪の茅舎」の山廃で乾杯。香りは穏やかで、ほのかにメロンと穀物のニュアンス。口当たりは柔らかく、しっとりとしたベールに包まれていくよう。山廃らしく旨みはしっかり、されど雑味なく、非常に綺麗な味わい。キレは控えめですが、その澄んだ酒質には必要十分でしょう。個人的には純米吟醸よりも好み。間違いない一本。
秋田・由利本荘市の酒、雪の茅舎
秋田酒こまち100%使用
精米歩合35%
純米大吟醸
お隣の常連さんから一杯頂くことに
ありがとうございまーす!(≧∇≦)
純米吟醸 山田穂
酒米・山田錦の母にあたる「山田穂」で仕込んだそうです。フレッシュなリンゴを思わせるフルーティな香り。口当たりは軽やか&まろやか。透明感のある酒質ですが、心地の良い優しい甘みを併せ持っています。さすがは酒米の皇太后といったところ。温度帯が上がると、少し酸味が膨らみ、さらに飲み飽きない、スッキリした印象に。グラスに注いでからの時間経過も計算に入れているのでしょうか?そんなことも考えさせられた一本でした。
美酒の設計 純米吟醸 生酒
さすが美酒👍バランス抜群です‼️
山廃純米 生酒
安定の旨さ
第262番
純米大吟醸生酒原酒
ぶっとんだ
製造番号酒 大吟醸。雑味無く、キレイな味。洋梨風味のフルーティー感。
秋田・由利本荘市の酒、雪の茅舎
兵庫県産山田錦100%使用
精米歩合35%
大吟醸
前々から気にはなってた
花鳥月夕。
コレは美味過ぎた(*´꒳`*)