
雪の茅舎
齋彌酒造店
みんなの感想の要約
齋彌酒造店の日本酒「雪の茅舎」は純米吟醸や山廃純米など、複数のバリエーションがあります。山田錦を使用した酒米や自社酵母を使用するなど、こだわりの製法が特徴です。フルーティーな味わいや華やかな吟醸香が楽しめる一方で、酸味や甘味、旨味、辛味などがバランスよく調和しています。さらに、料理との相性も良く、食中酒としても楽しめるお酒です。
みんなの感想
『雪の茅舎』純米吟醸🙏美味いと噂には聞いていましたが、本当に!リアルに!マジに、美味いで〜す。秋田の酒では、日本酒革命の新政とは違う、日本酒の本道ですね。
2003年に醸し、隠された古酒。香り高く、熟成された旨味と香ばしさ。古酒も酔いですね。
雪の茅舎 純米吟醸 山田穂
雪の茅舎の中では香りは強い方かと。
ただ、飲んでみると茅舎らしいクリアな味。
限定品らしいので偶然でも買えて良かった!
1日で飲んでしまったので、すぐに一升瓶を購入。
やっぱり旨い!
雪の茅舎 山廃 純米吟醸
開栓した瞬間フルーティ香りたつ。
極めて嫌味がない呑み口でスイスイと。
純米吟醸
冷やでも旨味充分、美味しく華やか。
美酒の設計 純米吟醸 無濾過原酒 生 720ml フレッシュでフルーティな香り。バランスもいいし、後味のキレもいいですね。
雪の茅舎 山廃純米
いやぁ相変わらず美味い!
うまいです
地元の酒
バランスよし
山廃 純米吟醸
雪の茅舎 美酒の設計 純米吟醸無濾過原酒
念願叶って口にできた、美酒の設計‼︎
雪の茅舎らしからぬ強い酸味は、評価が大きく分かれるところ。最近人気のある酸味が立ったタイプが好きな人にはどストライクでしょうね。
繊細な香りと柔らかな辛味は、食前酒から、食の導入部で飲みたい酒といったらよいかな? 味の濃い食事には合わないかもしれないが、美味かった♪
文句なしに好み♪
ふっとふくらむフルーティーな香りが立った後、スッキリとした酒質が特徴。ワインのように楽しみたい。
美酒の設計 無濾過原酒 生酒
春を迎えスッキリ(^_^)
さらりとした口当たりに対して、すーっと広がる良好な甘みと麹の芳香。
これはうまい!
雪の茅舎 純米吟醸
抜栓直後はやや雑味が気になったが、2日、3日と日が経つにつれ味がまとまり、いわゆるやや辛口で後味に酸を感じるが、塩辛や魚の粕漬け等味のしっかりした物と合わせると急変化!
是非、試して欲しい。
山廃 純吟 オレンジのような爽やかな香りと山廃特有のスモーキーな香りがほのかにする。エネルギッシュな酸味と旨味がぶわっとひろがり、心地よい苦味できれる。グレープフルーツのよう。素晴らしい辛口。
山廃 純米
山廃ならではのバランス
適度な酸が絶妙
飲み飽きしない旨さ、燗にしても良し
純米吟醸と飲み比べてもオモシロいかも…
個人的には山廃の方が好きかな!
限定生酒 純米吟醸 国産米 55%
樋川
口当たり甘いが、後からしっかりとお米の味がする。うまい!
雪の茅舎、花鳥月夕。
かなり香り高い。
ワイングラスとか、香りの逃げない容器で飲むのがオススメ。
スッキリ軽やか
香り良く甘め
スッキリ軽やか