
雪の茅舎
齋彌酒造店
みんなの感想の要約
「雪の茅舎」は純米吟醸や山廃純米など、さまざまなタイプの日本酒があります。フルーティーな香りや甘味、そして酸味や旨味がバランスよく感じられるお酒であり、飲みごたえがありながらも飲みやすいと評されています。秋田県の齋彌酒造店の一品として、料理との相性も良いようです。
みんなの感想
南国のフルーツの香り、余韻はマンゴー!
純米吟醸 生酒 しぼりたて新酒
2021/12/26 土麦にて。
新酒のフレッシュさと甘さがたちつつも、綺麗な水の感じが軸にある美味いやつ。
アッサリいける
純米吟醸 生酒
秘伝山廃 純米吟醸
盛岡は最高温度−2℃。そんな時は妹尾河童のピェンロー(白菜鍋)。映えないが、お肉と白菜たっぷりの鍋に合わせるのは負けない雪の茅舎の山廃。微かな乳酸菌系の香りも鍋にはぴったり。甘旨酸のしっかりと味わいだけど意外にもキレイな飲み口。いぶりがっこ、乾燥納豆で寝かせたカマンベールにも負けない。発酵食品に合わせたら⭐️5。
純米吟醸 生酒
2000円代で買えて、この味はすごい!
生酒の良さ、飲んだ瞬間に香りが立つ!
秋田・由利本荘市の酒、雪の茅舎
あきた酒こまち80%+山田錦20%
純米吟醸・生酒
いつもの立ち飲み屋にて
美味すぎて2杯も飲んでしまった(^^;;
結構来てるのに
未だに顔を覚えてもらえず…(´ω`)
純米吟醸 生酒 しぼりたて新酒日本酒ヌーボー スガノで買う
香りはかなりあり。だが生酒の割にスッキリして飲み易い。甘さがあって好み🤤
美酒の設計 純米吟醸 生酒 山田錦
とても気に入りました。
山廃純米と飲み比べしましたが、こちらの純米吟醸の方がキレがありわたしの好み。
雪の茅舎
山廃純米
軽めで口当たりがよく飲みやすく、飲み込んだときにしっかり日本酒感もある
山廃純米
青森リンゴ?みたいな香り少々。スッとした口当たりからそのままの酸、微甘が顔を出して米旨ジワ少し。やさしく品のいい流れで展開。マグロ赤身、優甘。小松菜ツナ、淡甘旨。コロッケ、淡。エシャロット、爽甘。アテると淡甘旨に。切れが早いというか自然で、意識しないと気づかないうちにするりと消えるところに、おぉ〜。見かけだおしの優男か?と注意してたら帰りまでガチ優しいじゃん、って感じ。スマート&スイート山廃で、乾杯!
一升2300
純米吟醸
秋田旬吟醸2021 四本目
開栓2日目以後美味しー
秘伝山廃 山廃純吟。
美味しかった!バランスよく味わい深い。高かったけど!
ひやおろし
16度55%
あきた酒こまち80%
山田錦20%
純米吟醸
今回は純米吟醸をチョイス
このお酒も各種飲み比べてみたいお酒です
清澄度 たかい。
透明にして和らぐ黄金色。
メロン🍈のような香り。
飲み口は、柔らかい柑橘系の味が感じられる。
喉越しスッキリしてます。^_^
純米吟醸(55%)、アルコール度数16度
全体に濃厚、甘みだがこのなんとも言えないスッキリ感は素晴らしい。
山廃純米
雪の茅舎 純米吟醸生酒 山田穂 夏季限定
紀伊國屋で待っていた300mlの素敵なボトル。
やさしい口当たりと香る吟醸香。
角のとれた精米具合をふわりと感じながら、エキナカでの限られたバートナーと合わせる。
あっという間のお付き合い。
二人だと二本は必要だったかも。
高速移動中の一杯。
某所では何を呑むのか。