
与右衛門
川村酒造店
みんなの感想
爽やかでいて、しっかりとした飲み口で美味しい!
夏ぎんが
にほん酒や(吉祥寺)
夏ぎんが
夏ぎんが 純米吟醸生原酒。キュと来る酸味が、夏を感じるこの時季に相応しく沁みる。キリリとした辛味が押し寄せる。
香りは全くなく色は透明。
口当たりはピリピリ感が半端なく、今までの中でもベスト5には確実に入るほどのフレッシュ感。開封時はほとんどノーティスティーに感じた。日に日にフレッシュ感が薄れてきてメロン感もありつつぶどうのような味が出てきた。舌に留めた時のピリピリ感は凄い。
飲み切り時は意外にもすっきりしていて、後味はメロンで舌にピリピリ感が残る。
帰省した際に仙台の酒のかわしまで購入。値段は1升瓶で¥3,024とコスパはまずまず。実は喜多方の弥右衛門と間違えて購入。与右衞門は数回しか呑んだことがなかったがまずまずだった。
スッキリ山廃
シュワシュワで燗で溢れ出す
温燗はフンワリ優しくなったかと思ったとたん、口の中で又酸味が戻って来る。楽しい!
程よい酸味とフレッシュさ、余韻の奥深さも美味しい!
純米大吟醸
アルコール分15度以上16度未満
精米歩合45%
特別純米 無濾過生原酒
微発泡 辛口 香り強く後味重め 肉料理
雄町70%精米 生酒
ほのかにスパークリング
甘すぎず辛すぎず
淡麗ではない
岩手。アルコール感あるかな。
阿波 山田錦
にほん酒や
純米無濾過
にほん酒や
酉与右衛門 純米直汲み 雄町七十
うっかり、別物と間違えて今年2度目の購入。
28BYのよえもん。
口開けは雑味が多く、ん?
となりますが、そこは安定のよえもん、段々と味が落ち着き旨味が増して来ます。
早々に飲み切らず、時間を掛けるのが吉です。
酸味と旨味が素晴らしい!
銘柄:与右衛門 吟ぎんが四五%精米
特定名称:純米大吟醸酒
醸造・製造年月:2017年仕込み、18.07
使用米:岩手産吟ぎんが
精米歩合:45%
酒母:
造り:直汲み
酵母:協会7号
日本酒度:+5
酸度:1.6
アミノ酸度:0.5
アルコール:16〜17度
特長:極微発泡
容量:720ml
購入店:旭屋
価格(税別):¥2,100
飲み方:冷酒
memo:タラ豆腐、薩摩揚げ
岩手・花巻市の酒、与右衛門!
山田錦100%使用の無濾過
生原酒・純米吟醸!
2017仕込みなのに
開封後はシュワピチ!(◎_◎;)
なのに少し古酒のようなコク!
なんとも不思議!
酉与右衛門 秋桜 瓶火入れ ひやおろし 岩手県産吟ぎんが 50% 15〜16度 +5 アミノ酸度0.7 酸度1.8
旨い!!!!!
すっきり
特別純米 無濾過生原酒 2017仕込み七号 自家田産 美山錦
16-17度 55%
口開けフレッシュ。これは楽しみ…!
上立ち香割としっかりめの吟醸香。
酸味が強い!コメの旨味たっぷり!!こりゃ旨い。
脂たっぷりのサンマのお刺身と…合うわ……まじかこれ………
@一龍庵
特別純米 無濾過 美山錦 55% 情熱
7号酵母
多嘉屋
無濾過らしい味の深さ。余韻もしっかりあって飲みごたえあり。
夏ぎんが 直汲み 純米吟醸 無濾過生原酒
特別純米 無濾過。爽やかな酸味、スッキリした辛味、後味に苦味を残す。
酉与右衛門 純米無濾過生原酒 備前雄町 直汲み
よえもん、大好きな銘柄です。
吟醸香は無く、含むと味わいのあるタイプ。
果物とかで例えるタイプとは一線を画しますが、呑む度に思わず「旨い!」と唸ってしまう。