
両関
両関酒造
みんなの感想
RZ50
純米吟醸生
神戸市垂水区
うまい酒と肴のしょうや
純米大吟醸 秋田酒こまち
精米歩合40% アルコール15%
香りは控えめでどちらかと言うと淡麗
な感じ、とがった所は一切なくまろやか
おいしい食中酒として、するっと飲める。コスパは宜しくない…。
香り豊かな淡麗辛口
しっかりとした料理に合いそう
特別純米酒 翠玉
甘いけど旨味どっしり系。アルコールを感じる、飲みやすくない系と言われる気がする。
日本酒らしいお酒。14代に近いらしい?
⭐️4.3 翠玉 特別純米無濾過
梨のような香りすーっと入って来ます
精米歩合50%
これも淡い感じでグッとくる喉越しが最高😃旨い😋
翠玉!!!
初しぼり 純米 生原酒
吉池にてツレが購入
甘旨の中に梨が少々
今日のアテは豚しゃぶ〜
豚も椎茸は味が被って風味が椎茸の方が強いから負ける〜
1,595円(税込)
★3.8かなぁ〜
ツレは★4だって
初搾り
初しぼり純米生原酒 やや力強い
Rz55 純米吟醸 亀の尾
原料米 亀の尾100%使用
精米歩合 55%
純米生原酒初しぼり
ふくはら酒店にてツレが購入
駄菓子の杏というか、アプリコットジャムというか…(。・・。)
子曰く「三ツ矢サイダー桃」(?!)
ツレはグレープフルーツっていうんだけど違うと思うなぁ
鰤刺が合う〜( ꈍᴗꈍ)
eashionのサラダとデリのごちそうDISHのオリーブ塩漬・焼きポテト・ローストチキンサラダ・合鴨は合うけど、
ドライトマト・生春巻・カニマカロニサラダ・キャロットラペ的なもの・マスタード味のなにかは微妙い
鶏レバーの燻製に至っては酒が負けちゃう
1,595円(税込)
美味しいんだけど結構アテに左右されるから★4.2かなぁ?
子は★4.5、ツレは★4だって~
純米
酒イーツ(しゅいーつ→スイーツ)
スイーツというだけあってかなり甘い。
食後のデザート感覚で少しずつ飲んで、気づいたら飲み干してしまってました。
米感は普通にありつつ、とろりとした甘めな感じは貴腐ワインみたいなデザートワインにも通じる。
純米吟醸 翠玉 山田錦
精米歩合50% アルコール16%
爽やかでフルーティな香りが立ち、一口含むと甘旨の整った味わいが広がる。
舌に絡みながら豊かに溶けていくので旨さを強く感じる。
純米 生原酒 初しぼり 新酒 R5BY
銀紋 普通酒
価格の割には飲みやすいし、変な味もしない
燗にしても美味しそう
翠玉純米吟醸。甘口すっきりやや酸味で後味がちょうど軽くなるくらいの苦みがいい感じ。
両関 酒イーツ
ONE 純米吟醸 きょうかい1号酵母
うっすら林檎の様な香を感じます。
フルーティーな甘みですがトロッとした感じで水飴の様にも感じます。
きょうかい1号酵母で酒米が一穂積初めての味わいに興味がわきます。
翠玉
両関 キレイ系おっとり女子 純米大吟醸 (一穂積)
サバサバより甘い。押しが強い。角もある。★3.7
両関 カワイイ系サバサバ女子 純米大吟醸 (百田)
丸み。角はない。何にでも合うけど特徴もうーん。★3.5
RZが続きますが、瓶直接印刷ラベルの亀の尾を堪能。
スイカ系の吟醸香からスルリと入る飲み口は変わらず美味しい両関さん。
デザート系のジューシー甘旨なSweet Emotion。
この季節とマッチした葡萄をおもわせる吟醸香と甘みをたっぷりと楽しめながら喉を通ります。