
流輝
松屋酒造
みんなの感想
純米原酒 舟搾り ver2
精米歩合60% アルコール分16度
日本酒度−5 酸1.6
ほんのり甘く旨味ふわっとクリア
口に含んだ瞬間、フルーツ系の味、香りがフワッと来る…が、余韻が長い。
今後に期待✨
純米無濾過生酒
精米歩合60%、アルコール分16%、酸度1.8、日本酒度-4
甘味と酸味が特徴。白ワインのような味わい。
純米吟醸桃色無濾過生
精米歩合55%、アルコール度数9度、日本酒度-60、酸度4.5
流輝の桃色は何回か飲んでいるけど、今回のピンクは一番鮮やかかも。日本酒というより果実酒とてもいった趣き。
純米吟醸 桃色純吟無ろ過生
秋田県産酒こまち100%使用
協会赤色清酒酵母
精米歩合55% アルコール分9%
日本酒度-60 酸4.5以上
甘酸っぱい美味しいジュース
グレープフルーツの味
五百万石 美味しかった
酸が高いけど、旨味もしっかり!あっという間に一升が胃袋に。。。
酸っぱさの中に甘み。グレープフルーツ?若い梅酒?いづれにしても日本酒ではありません。だけど、美味い!
流輝 「豊穣」 純米無濾過生
久しぶりの流輝、「豊穣」という種類は初呑みです。
口開けは、日本酒度±0とはとても思えないような、どちらかと言うと辛口に感じるような味わい。
一週間ほど経ってから、ようやく甘みというかフルーツ感が出てきました。
まだまだ、このお酒のベストなタイミングを引き出せてないなぁ、と感じさせられます。
スッキリ
もーーーう微炭酸!!表現できないよぉーー!!!美味しい😊
フルーティーで決して悪くないのだが、これだ!という特徴がない。
豊穣 純米無濾過生
精米歩合60%、アルコール度数16度、日本酒度0、酸度1.6
後味がマスカットのようで、白ワインを飲んでいるかのよう。
純米吟醸 桃色無濾過生
精米歩合55%、アルコール度数11度、日本酒度-56、酸度4.2
日本酒らしさはないが微発泡でスイスイ飲めちゃう。
桃色にごり。
純吟無濾過生。
−15〜20とは思えない爽やかな甘さ。
重すぎない後味のスッキリ感。
山田錦おりがらみ生 純米吟醸。すっきりまろやかやや甘め。
純米吟醸 桃色無濾過生
精米歩合55%、アルコール度数11度、日本酒度-56、酸度4.2
ピンクの日本酒。色がきれいで味はも旨し!ワインのような味わい。
おりがらみ 生 山田錦
精米歩合60%、アルコール度数16度、日本酒度-4、酸度1.6
心地よい甘味を堪能できる。
バランスよく美味!
純米吟醸 山田錦おりがらみ生
開けたてから味が落ち着いていて甘うまい
純米吟醸 おりがらみ生 五百万石
精米歩合55%、アルコール度数16度、日本酒度-3、酸度1.6
甘味の奥に若干の苦味があり、柑橘系の味わい。
純米大吟醸 モルフォ
桃色 純米吟醸 無濾過生
乳酸系、味噌系の香りは濃く独特。甘酸っぱ!と叫びたい程のフルーティな甘酸っぱさがメインで、他に嫌味が全くなくキュートな飲み口。甘口の白ワインのよう。日本酒度−64度、酸度3.5の割に後味が甘ったるくなく、キレいいのは強めの酸のおかげか。意外と食事と合っていいかも。
純米大吟醸morpho
精米歩合40%、アルコール度数15度
甘味と苦味のバランスよい。
純米吟醸 うすもも舟搾り無濾過生 27BY
桃を思わせる強烈な果物感。時間が経ったので、発泡感はほぼ無く、若干の酸と苦味。
純米吟醸 無濾過生 おりがらみ 五百万石
ほぼにごり酒に近い見た目で米の旨味とコクの強さが特徴。