
英君
英君酒造
みんなの感想
(山廃と純米)
ヒュージョン!!ハァァ!
↓
クソうまい酒!
うっま。
わずかにスモーキーな香り。ナッツ系旨味が一瞬くるも、すぐキレる。本醸造らしい。つまみは炙りしめ鯖。
純米大吟醸 平成29年静岡県清酒鑑評会 出品酒
酵母 静岡酵母HD-101 度数 15度
酒米 山田錦 精米40%
酒度 +1 酸度 1.2 アミノ酸度 ー
28BY 29.4 4509円/720ml
4月9日開栓。知事賞は杉錦だったが、造りには定評のある英君の出品酒を飲む。ちなみに結果は会長賞(金賞?に該当)。上立ち香はほのかに爽やか。サラりとした透明感のある綺麗な甘味。若干の酸味に微かな苦味がアクセントで〆る。非常に旨い。4月11日完飲。
純米吟醸紫の英君 無濾過生原酒
山田錦の英君、今風の味濃いめ芳醇タイプ
美味いです
@神楽坂 睦
純米吟醸 紫の英君 無濾過生原酒
生原酒なので搾りたてのフレッシュさととろりとした味わい深さが感じられた。
少し甘いけど飲みやすい♡
山廃純米 石橋ヲ叩いて渡る
五百万石/どまんなか NEW-5酵母
60% つむぎや
英君(静岡)純米吟醸山田錦 紫の英君
去年と酵母が変わった紫の英君
初めの香りから去年と違う甘さをより感じる香りイソ系の香りはほとんど感じられないが、静岡酵母の骨格は残っている
飲むと甘みが初めに来て、強めの旨味の後酸味が続く
昨年よりも線の太いジューシーな味わいで旨い
飲んだ後の余韻は、最初はマスカットの様な、しばらくしてメロンの香りが鼻に残る
2枚目が今年3枚目が去年のスペック
「純米 愛山ノ山廃」
僅かに燻香を感じさせる苦みから入ってきます。
旨みの重心は低めながら、そっとキレる上品さがあります。
燗で酸とコクが輪郭を現し、すっきりウマイ!
脂の乗ったブリのお造りとともに。
[上燗で]
・香り☆☆☆☆-
・旨み☆☆☆☆-
・コク☆☆☆--
・キレ☆☆☆☆-
英君(静岡)純米吟醸 五百万石 緑の英君
立ち香ははっきりとしたバナナ系の香りがはっきりと香る。飲むとその香りが強く広がる。序盤渋みの後、旨味メインで甘みは弱めに続く。
終盤は辛めの感じでキレていく。
数値は同じだが、去年より香りが強く、甘みが弱まってると思う。
スゥーっとして、ほわっと広がる。愛山!
英君(静岡) 愛山ノ山廃
立ち香は結構イソ系で甘めの香り
温度は低めでも綺麗な甘みと旨味があるが、人肌に温めるととても柔らかな口当たりになり、旨味、甘みが一気に開いて終盤酸が来て締める
40度くらいだと口の中でほっこりと味わいが広がっていく
冷酒でも良いが、燗だとより素晴らしい
純米 山廃 愛山
滑らかな口当たり
アルコール感を感じさせない
英君(静岡) 純米大吟醸
立ち香はメロンとバナナのような良い香りがはっきりと香る。飲むと口の中に香りと甘みが広がり遅れて旨みもやってくる。いつまでも口に入れておきたい心地よい味わいだが、飲み込むときはスッと溶けていくように流れていく。今年1、2を争う素晴らしい味わい。
純米吟醸
特別本醸造 鈴木酒店 静岡萌酒綺譚 桜野沢ゆいラベル
まろやかで、独特の香りと癖のある辛口酒。
静岡の英君酒造 静岡萌酒綺譚 桜野沢ゆい 特別本醸造。静岡の鈴木酒店の限定酒。なんだか燻製っぽい味がします。飲み口は柔らかく落ち着いた重みのある味わいは飲みごたえがあって良い塩梅です。
静岡県由比のお酒
英君
純米吟醸無濾過生原酒 駿河屋賀兵衛
香り◯
フルーティでスッキリ
橙の英君
純米吟醸無濾過生原酒
純米吟醸 無濾過生原酒
吟醸原酒 特別袋吊り雫酒
酵母 静岡HD-101 度数 17度
酒米 五百万石 精米 55%
酒度 +7 酸度 1.4 アミノ酸度 ー
27BY 28.4 1763円/720ml
5月21日開栓。27BY新酒鑑評会で静岡で唯一の金賞受賞蔵の雫酒。上立ち香は若干爽やか。辛口でスッと入る味わい。キレも良い。夏向けのお酒のイメージ。2日目以降、熱燗にしてみたが、辛旨が強調され過ぎるので、冷が良いかも。5月25日完飲。
微かに薫製のようなコクを感じる香りがします。
含むと控えめで、なめらかな旨味を感じ飲み込む時にバランスのいいコクが広がります!
酸はほとんど感じません。
料理にも合わせやすいと思います!
特別純米 袋吊りしずく
香り穏やか❗✨
酸味の主張が少し気になる💦
淡麗でフルーティーな🍶✨
冷で旨みがはえる辛口
酒米は福井五百石