
墨廼江
墨廼江酒造
みんなの感想
墨廼江 特別純米 ささにごり生
ピュアでクリーンな香味。酸のきいたフレッシュさと適度なヴォリューム感。スッキリお飲み頂けます。
すっきり。甘口。飲みやすいお酒です。
辛口濁り
特別純米
ささにごり 墨廼江
すっきり濃厚な旨さ
うまい〜
★4.3
まろやか、口当たりよし、辛すぎず、後味いい、やっぱ好きです
刺身もあうけど焼き鳥にもあうね!自分には甘いかなぁ。スッキリ。
墨廼江 大吟醸 吟星四十
アルコール分 16.5%
内容量 1800ml
原料米 山形産山酒4号
精米歩合 40%
火入 一回火入れ
日本酒度 +3
酸度 1.3
酵母 宮城酵母
山形県産の山酒4号を100%使用した大吟醸酒です。 フルーティーな香りと繊細な味わいが絶妙です。
派手では、ないが、じんわり
するする飲めちゃう
原料米:五百万石 蔵の華 ■精米歩合:60% ■使用酵母:宮城酵母
■日本酒度:+6 ■酸度:1.5 ■アルコール度:15-16%
純米吟醸酒
中垂れ
墨廼江
辛いけどさっぱり
特別純米酒 墨廼江
気だるいギャルって感じ。
純米吟醸 中垂れ
なぜだか墨廼江といえば酸味のイメージがある。この酒も例にもれず真っ先に広がるのは酸味だが、一瞬でそこに米の旨味が追いついて、酸味と旨味が織りなす爽やかなハーモニーが楽しめる。
一瞬アルコールの味がしたあとの長い余韻が消える様は、澄んだ冬空を翔ける彗星の尾を思わせる。
一対一でゆっくりと向き合いたくなるこの酒は、あるいは一つの芸術品であるのかもしれない。
口の中でふくよかに広がり、喉越しも中位に流れていく。
香りも味も、ふわっとお米♪
生詰
カキ、エビとあう。
しっかり辛口
爽やか
料理と合わせて飲みたい
飲み口、やや旨口。
後味、辛いがスッキリ。
甕口原酒
さけの会にて
伊達seven episode5。
香りは若いメロン香。
口に含んだ瞬間甘味と穏やかな苦味が感じられる。
後味は苦味が程よく感じられる。
余韻はメロンの熟した感じが長く続く。
温度が上がるとやや甘さが上がり、
重さが目立ってくる。
墨廼江solid
お米の甘さを感じつつも、辛口なのでスッキリとしている
余韻あまりなくスッと消えていく感じ
甘口、後味残る
純米吟醸 中垂れ
墨廼江 特別純米酒
穏やかなお米の広がりを感じます。旨口と酸味のバランスがとても良いです。優しいお酒です。