
風の森
油長酒造
みんなの感想の要約
「風の森」はフルーティーな香りと甘み、爽やかな酸味が特徴し、微発泡感が楽しめる日本酒です。華やかな香りと旨味があり、さっぱりとした味わいで飽きのこないお酒です。奈良県の酒造ならではの特徴が感じられる、フレッシュでジューシーな風の森らしい味わいを楽しめると評価されています。
みんなの感想
風の森 露葉風 純米 真中採り
無濾過無加水 生酒
風の森らしい硬い酒質と発泡感
爽やかでドライ且つジューシー
後キレ良いが少しアルコール残る
開栓後は濃いめの旨酸味が主張...
3〜4の評価
矢島酒店で購入
720ml(冷酒)
無濾過無加水。精米歩合70%。奈良県産の露葉風使用。アタック強目の真中採り純米。独特な酸味と渋み、ふくよかな甘みと旨みのバランスが絶妙。
山田錦 80% 純米しぼり華 生酒
味としては甘め??舌をピリつかせるこの感覚はなんだ…
純米しぼり華無濾過無加水 露葉風80
最初の口当たり柔らかなるも、その後すっきり。
甘華やか
純米
秋津穂
微炭酸。奈良固有の酒米・露葉風の純米大吟醸。
やや辛口ながら、次第に甘さを増す。透明感のあるお酒。
飲みやすい〜
秋津穂 純米しぼり華
秋津穂
60%
17度
2018.09
米惣よしむら
1130円
秋津穂 純米しぼり華
秋津穂
60%
17度
2018.09
米惣よしむら
1130円
無濾過無加水
かんだ光壽
奈良のジャパン。ひとまず、今は星三つ。ワインのよう。ガス感が抜けてからガラリと変わりそう(^。^)楽しみ。
神田の kokori にて。
少し酸っぱい
4/21日に飲みました。奈良は御所市 油長酒造 風の森 秋津穂 純米しぼり華。流石のがすの強さで発泡感。ラムネのような旨味で、喉越しのキレが強め。
秋津穂 純米大吟醸 しぼり華
秋津穂(奈良県産)
50%
17度
2018.06
米惣よしむら
1620円
露葉風純米大吟醸しぼり華
飲みやすく、万人にオススメできる味。
美味いが、私には少し物足りなく感じる。
純米吟醸のが好きかな?
ALPHA TYPE 5 燗SAKEの探求
いつか飲もうと残していたら、タイミング逃してしまい…。急に寒くなったので、きっとこれがラストチャンス☆
まずはそのまま冷やで。思いっきり甘い。普通の絞り華シリーズの2倍位の印象。
次に燗。でも私が知ってる燗酒ではありませんでした。新ジャンル?
来年も買うかどうか、う〜ん。
甘み強い
いかき採り21BY キヌヒカリ 飯米だからか若干糠臭 熟成のカラメル様の甘さが若干ある
どれ飲んでも外れなし
ちょっと最近コストが…
実家にて。雄町よりも、山田錦の方が良いかな?
秋津穂 純米大吟醸しぼり華
予想通りプチプチ、シュワシュワでスタート。初の秋津穂だが、米の旨みが感じられない。せっかくの純米大吟醸、もう少しバランスよく、米の甘味、旨味をだしてもらいたかった😔
火入れしたらどうでしょ?
ALPHA TYPE3
風の森唯一の火入酒
白ワインを意識してか、酸味はかなり強め。
風の森らしいふくよかな香り。