
風の森
油長酒造
みんなの感想の要約
奈良県の油長酒造の日本酒「風の森」は、フレッシュな微発泡感が特徴で、フルーティーな香りと甘み、爽やかな酸味が楽しめる日本酒です。低精米ならではの豊かな旨味も感じられます。一部の口コミでは菩提酛や露葉風など他のラインアップも楽しめることが言及されています。
みんなの感想
風の森らしい
アルコール低め
やや薄い
ジューシー
奈々露 657
精米歩合65%
アルコール15度
微発砲して、ドライで雑味も少なく、65%精米を感じさせない、すいすい飲めるお酒です。
奈々露は初めて飲んだけど、酒米の特徴まではわからない。けど、美味かった。
奈々露 657
愛山
博多駅デイトスのとある居酒屋🏮にて😀スッキリにしてキレッキレな呑みごたえの純米酒🍶
菩提もと純米酒生
Alpha 1 菩提酛。炭酸だけどすごい旨口系。新しいタイプ
露葉風いかきどり。すこしピリッとしつつ丸い
山田錦、かなり辛口
山田錦、かなり辛口
無濾過生原酒 秋津穂
奈良県 御所市
「風の森」は、フレッシュな微発泡感が特徴で、フルーティーな香りと甘み、爽やかな酸味が特徴の日本酒です。低精米ならではの豊かな旨味も楽しめます
大阪 頂鯛
少しシュワシュワ感
フルーティー
風の森 総の舞 SakeBase ver. (千葉県産 総の舞 SakeBase栽培)
これで85%!? キリッと辛みが心地よくて、微シュワがおいしい。メロンの香り。これすごいな? 温度が上がると雑になる ★4.0
「実家」/茨城
秋津穂507/奈良県
無濾過無加水の純米。
柔らかでさらりとした甘みにガス感
フルーティで華やかな香りの生酒
うまい
なぜかセメ臭がする。
発酵してるからシュワシュワがまた美味しい
S風の森 Trial Edition
酵母 ー 度数 14度
酒米 秋津穂 精米 85%
酒度 - 酸度 ー アミノ酸度 ー
6BY 7.2 3850円/750ml
4月15日開栓、油長酒造の葛城山麓醸造所のお酒。やや妖艶な上立ち香にサラッとした口当たり。先ずチリ酸味ドライだが十分な甘味。非常にジューシーかつ最後に苦味が効いて旨い。4月17日完飲。
奈々露(ななつゆ)657
微発泡。程よい酸。少し膨らみのある味わい。
風の森 奈々露657
秋津穂
奈々露657生酒
大地の力 無濾過無加水生酒 菩提酛
貴醸酒みたいに黄色がかった色味で香りは香ばしく葡萄のような味わい。
おせんべいだった
純米にしては飲みやすい
玄米100%
かなり独特
美味しい
ビール