
風の森
油長酒造
みんなの感想の要約
油長酒造の日本酒「風の森」は、純米の中でも飲みやすいタイプのものが多く、特に玄米100%の独特な味わいが特徴的です。甘さを感じるものや爽やかな上立ち香が楽しめるもの、微炭酸ながら酒臭さのないものなど、さまざまな味わいが揃っています。贅沢に精米されたものや若干の酸味を感じるものなど、洗練された味わいが魅力的です。
みんなの感想
露葉風 純米しぼり華。
香りは穏やかなメロン香。
口に含んだ瞬間苦味と発泡感がくる。
すぐに甘さがくるがすぐに刺激なアルコール感がくる。
さっぱりしているので食前酒によい。
大人のサイダー。コスパは良いが好みでは無かった。
12/24日に飲みました。奈良は御所市 油長酒造 風の森 愛山 純米 笊籬採り。開栓仕立てをいただいたので、流石の発泡とガス感。サイダーのようで軽快なのですが思ったよりは味が広がらずちょい雑味を感じるのが残念。。もちろん美味しいのですが、記憶より大分下回っちゃっている感じです。。うーん。
風の森 笊籬採り 純米吟醸 山田錦
風の森にしては非常にドライな味。含むと軽めの酸味。そして甘みを感じる間もなく苦味がやってくる。2カ月ほど経つも、甘みはあまり変わらず。個人的には風の森に求める味ではないかなと思いました。
微発泡。少し苦手かも
山田錦 純米大吟醸
最初はいいが、後半から焦げ臭やセメダイン感。
風の森 アルファ
魚里ゐ夷@20150623
キヌヒカリ。
なんでこんなにシュワシュワするのかな。
でもちょっと甘さが残る。面白いお酒ですね。
800円。
風に森 秋津穂 無濾過無加水 純米しぼり華
野洲@20150409
風の森 純米 秋津穂 無濾過生原酒
@つくし野20150307
秋津穂 純米しぼり華。
ついに初!風の森。
食前酒でしょうか。クリスマスに良さそうです。
風の森 純米しぼり華 秋津穂 65
@つくし野20150121
風の森 露葉風つゆはかぜ70% 純米しぼり華 無濾過生原酒
非常にまったりとしていて 爽酒や薫酒タイプが好きな私にはイマイチでした。
甘くて濃い目
微発泡
好き嫌い分かれそう
風の森 秋津穂65% 純米しぼり華 無濾過無加水 生酒
んー。あんまり好きじゃなかったです。コテコテの日本酒って感じでした。フルーティーな甘さと書いてますが、フルーティーではないかな…? ただ重くはなく、結構サクサク飲める感じではありました