
風の森
油長酒造
みんなの感想の要約
風の森は、奈良県の油長酒造が造る日本酒で、秋津穂など奈良県産の米を使用しています。口コミでは、甘みやフルーティーな香り、まろやかな口当たり、力強い味わいなどが挙げられています。また、硬水を使用したり、高精白度の米を使うことで、ミネラル感や旨みを感じさせるお酒に仕上がっているようです。飲み手によっては少し甘いと感じる人もいれば、後味が苦いと感じる人もいますが、好みに合わせて選ぶことができる日本酒のようです。
みんなの感想
菩提もと純米酒生
Alpha 1 菩提酛。炭酸だけどすごい旨口系。新しいタイプ
露葉風いかきどり。すこしピリッとしつつ丸い
山田錦、かなり辛口
山田錦、かなり辛口
「風の森」は、フレッシュな微発泡感が特徴で、フルーティーな香りと甘み、爽やかな酸味が特徴の日本酒です。低精米ならではの豊かな旨味も楽しめます
大阪 頂鯛
少しシュワシュワ感
フルーティー
風の森 総の舞 SakeBase ver. (千葉県産 総の舞 SakeBase栽培)
これで85%!? キリッと辛みが心地よくて、微シュワがおいしい。メロンの香り。これすごいな? 温度が上がると雑になる ★4.0
「実家」/茨城
秋津穂507/奈良県
無濾過無加水の純米。
柔らかでさらりとした甘みにガス感
フルーティで華やかな香りの生酒
うまい
なぜかセメ臭がする。
発酵してるからシュワシュワがまた美味しい
S風の森 Trial Edition
酵母 ー 度数 14度
酒米 秋津穂 精米 85%
酒度 - 酸度 ー アミノ酸度 ー
6BY 7.2 3850円/750ml
4月15日開栓、油長酒造の葛城山麓醸造所のお酒。やや妖艶な上立ち香にサラッとした口当たり。先ずチリ酸味ドライだが十分な甘味。非常にジューシーかつ最後に苦味が効いて旨い。4月17日完飲。
奈々露(ななつゆ)657
微発泡。程よい酸。少し膨らみのある味わい。
風の森 奈々露657
秋津穂
奈々露657生酒
大地の力 無濾過無加水生酒 菩提酛
貴醸酒みたいに黄色がかった色味で香りは香ばしく葡萄のような味わい。
おせんべいだった
純米にしては飲みやすい
玄米100%
かなり独特
美味しい
ビール
山田錦 807
製造年月2025.3
720ml
ALPHA5 燗SAKEの探求
無濾過無加水生酒
アルコール分 14度
精米歩合 80%
風の森 秋津穂 657
ポンと元気よく開栓、青林檎系な爽やかな上立ち香😋
スッキリと爽やかな甘旨味が広がって辛&程よい苦でキレる。
程よいガス感にジューシーなテイストなスタンダードボトル、安定の旨さです〜😁
ドライ
風の森らしさはある
微炭酸
少し酸味
スッキリ
S風の森 First Edition
酵母 ー 度数 14度
酒米 秋津穂 精米 85%
酒度 - 酸度 ー アミノ酸度 ー
6BY 7.1 3850円/750ml
2月27日開栓、油長酒造が新たに運営する葛城山麓醸造所のお酒。やや爽やかな上立ち香にサラッとした口当たり。先ず軽いチリ酸味にライトな甘旨味。そして旨味強めの甘旨味。若干の酸苦味がジューシー感を与え旨い。2月28日完飲。
奈良蔵にて やはり美味しいお酒