
風の森
油長酒造
みんなの感想の要約
油長酒造の日本酒「風の森」は、純米の中でも飲みやすいタイプのものが多く、特に玄米100%の独特な味わいが特徴的です。甘さを感じるものや爽やかな上立ち香が楽しめるもの、微炭酸ながら酒臭さのないものなど、さまざまな味わいが揃っています。贅沢に精米されたものや若干の酸味を感じるものなど、洗練された味わいが魅力的です。
みんなの感想
夏
純米 ALPHA
神戸市垂水区
うまい酒と肴のしょうや
ALPHA 8。菩提酛。琥珀色。菩提酛のチカラ強さ。独特の風味。焦げた樽で熟成させたような。日本酒かよ?というぐらい違う。
口開け、微炭酸、甘みしっかり、旨みあり
25
25✨
露葉風 807 笊籬採り
製造年月2024.2
720ml
BODAIMOTO✨
名駅の鬼灯にて。
華やか吟醸香、舌では程よい炭酸と華やかな甘口、喉では主張せず、程よく後引く。
瓶底は普通だった笑
ALPHA2 この上なき華。少し淀み。微発泡。風の森らしい米の旨味。酸味が包み込むように立ち上がる。爽やかで華やかな感じ。
名駅のシバタにて。能登半島義援金込みのやつ。
たまたま名駅の用事が連続したので、2週連続で風の森。
マスカットのような吟醸香、舌では軽やか、喉では芳醇、程よく後引く。
文句なしで美味いやつ。
名駅のシバタにて。風の森の見たことないやつ。
バナナのような芳醇な吟醸香、舌触りは爽やか、喉では果実味を感じ、やや強めに後引く。
間違いなく美味いやつ。
風の森 秋津穂 657
精米歩合 65%
油長酒造 奈良
alpha6。6号酵母使用。甘みはそれほどなく、柔らかい酸味が優しく舌を包んで心地よい。微発泡によるフレッシュ感もいい。
少し前まで 蔵の方々のみで
楽しまれていたお酒。
最高。
奈良県御所市
@ケムリ
御所まち限定 風の森 氷温熟成酒
奈良県御所市
@ケムリ
秋津穂 507
シュワシュワ。奈良のお酒
「風の森 未来予想酒Ⅱ 高音発酵の世界」香りはほのかに甘酸っぱさを感じる香りです。飲み口はスッキリでジューシーで甘みの後に酸がきて、後味にも余韻を残します。
25☺️
微炭酸
さわやかで飲みやすい
気持ち甘め
ALPHA 夏の夜空2022
旨い!
秋津穂507 奈良で購入
旨い!
メロン
爽やか
すっきり
少し高い
これはうまい
秋津穂807