
風の森
油長酒造
みんなの感想の要約
この日本酒「風の森」はフルーティーな香りと甘み、爽やかな酸味が特徴で、フレッシュな微発泡感が楽しめる日本酒です。また、低精米ならでは豊かな旨みもあります。さわやかで飲みやすいが、一部の口コミでは甘さ控えめや辛口など、バラエティ豊かな味わいが楽しめると言われています。
みんなの感想
愛山80
純米しぼり華
Alpha typeⅠ 夏の夜空
秋津穂
65%
12度
2018.06
東川酒店
1240円
アルファ TYPE3 純米大吟醸 秋津穂100% 精米歩合50% 唯一火入れ
ANA 国際線 ファーストクラス提供酒
無垢にして上質。
秋津穂純米大吟醸
無濾過無加水
シュワシュワ。甘さ控えめ。風の森アルファ。上本町ハイハイタウン「TAKEHIRO」
甘口フルーティスッキリ。呑んだ後の心地がよい❗
アルファ
タイプ5
お燗用だけど、冷やで呑んでも美味。
秋津穂純米しぼり華
65%
17度
2018.05
米惣よしむら
1139円
今酔の友。久々に復活した夏の夜空。ヽ(^o^)丿 裏書き通りのラムネ。シュワシュワ感満載で夏のこの時期、ビール要らずになりかねない造り。ヽ(^o^)丿 だめだ、止まらない。(笑)
香りはメロン系な感じです。
甘いコクとガス感、
切れに酸味が少々。
微かな苦味もあります。
美味いです。
秋津穂 純米しぼり華
秋津穂
65%
17度
2018.05
米惣よしむら
1138円
秋津穂 純米しぼり華
秋津穂
65%
17度
2018.05
東川酒店
1114円
アルファ、タイプ2。お米は秋津穂。幸せ
念願の
飲みやすいがパンチに欠ける
真中採り 愛山80
精米80%ならではの、濃厚な米の旨味、雑味。開栓したては炭酸多めで焼酎のソーダ割りのよう。2日目は炭酸も落ち着いて、甘さがより色濃く感じられる。風の森は開けて2日目、3日目が好み。
スペック忘れました。ジューシー、美味かった。
真中採り
癖がなくて飲みやすい。あっさり。
風の森 山田錦 純米真中取り
雄町80
@あごら
シュワシュワしてるので、お猪口ではなく、グラス出してきてくれました。
酸味があって飲みやすい!
風の森 純米愛山 真中採り(5/3開栓)
軽めのマスカット香、含むとチリっとしたガスの酸味が優位で甘味はかなり抑えめ。ガスの後に少し渋みでキレるような味わいで初日はかなり辛口な仕上がりという印象。ガスが落ち着くまで待った方が好みかも。
軽い酸味と味わい深いお米の味
オススメの一本