
風の森
油長酒造
みんなの感想の要約
「風の森」はフルーティーな香りと甘み、爽やかな酸味が特徴の日本酒で、微発泡感や柔らかな旨味も楽しめる。さっぱりした甘さ控えめ系で、呑みやすく飽きのこない味わいが特徴。一部の口コミでは若干の辛口感やシュワシュワ感もあり、菩提もと純米酒生や無濾過生原酒など、さまざまなバラエティーが楽しめる。
みんなの感想
風の森 涼み純米
奈良県 秋津穂 純米
匂いは、シードルのような香りで、炭酸感が強く口当たりがさっぱりしている。
風の森 ALPHA TYPE1. 一言で言えば スプライト! 夏にぴったり グイグイいける。キンキンに冷やしたほうがより美味しいお酒!
風の森 純米吟醸 雄町60
やっぱり美味しいですねー
あけたてのシュワッと感もいいですが炭酸が抜けて落ち着いて旨み増しも良いね~
風の森 山田錦 純米しぼり華 80%精米
無濾過無加水生酒
金剛葛城山系深層地下水 超硬水 214mg/L alc17%
味は濃厚でガツンときますが、長期発酵のガスで爽やかに感じます。
しっかりとした味の〆鯖が相性良くて美味でした♪
久々の風の森。愛山にひかれて購入。愛山のわりに甘さは目立たない。
純米しぼり 華無濾過過水 生酒 秋津穂
ほのかな酸味で美味しかった。
愛山
ふなくん、入り込まないでw 口開け
奈良・御所市の酒、風の森!
雄町100%使用の純米吟醸笊籠採り!
さすが風の森!めっちゃシュワピチ!
雄町はコクがあって美味し!(๑><๑)
口の中でプチプチした微発泡。冷え冷えだと物足りなく感じるが少し置いて飲むと風の森らしい華やかな味わいに変化して美味しい。
とても重厚でまろやかな味です。美味しいです。利き酒セット。郷酒にて。
愛山
夏のALPHA
タイプ2というやつですね
米は秋津穂を22パーセントまで磨いてます
クリアですね
風の森 純米吟醸雄町 笊籬採り
(5/27 開栓)
年に一回の楽しみ、風の森の純米吟醸雄町の笊籬採り。注ぐと炭酸の気泡が付着するほどガスを含んでいる。サイダー的な酢酸エチルの香り、炭酸の効果で酸味は強く出るが、それに劣らず甘味が強く、後味でしれっと苦味も見せるのがニクい。
6/10:ガスはかなり抜けて来たが、今度は熟感が見え隠れするのが良い。香りはサイダーに少しスモーキーなバナナ的な香りが追加。初日の爽快感と比べると、酸味の後のしっかりした甘味、ラストのわずかな苦味と芳醇な味を楽しめる。
雄町 純米吟醸しぼり華
雄町のいかきどりを買ったので、まずはしぼり華。
甘みのバランス良くて美味い!何も考えずスイスイいける
わずかな泡が爽やか!うまい!!
おすすめだけあって素晴らしい。
愛山80 純米しぼり華 無濾過無加水生
愛山100%(兵庫県産加東市特A地区)
80%
17度
2017.04
1400円
米惣よしむら
今日も風の森消化しに来てますw 発注間違えても、風の森ならいいね
雄町!純米吟醸 しぼり華
山田錦 口開け ポンッ!あーいい音。風の森仕入れ間違えて、冷蔵庫にうん十本あるみたいw
やったー入荷!露葉風 純米
アルファワン
まあこいつも甘くてうまいわなー
奈良県の油長酒造「風の森 夏のALPHA」。製法は純米無濾過生原酒。でもアルコール分は12%。栓にガスで栓が飛ぶ恐れ有りと注意書きしていたが、「そんな大げさな」と思いながら開栓したら、天井まで飛んだσ(^_^;)それぐらいガスが残ってる。味は甘酸のバランス良く、果実を思わせる。香りは酸臭気味かな?
秋津穂 純米しぼり華 秋津穂65 2017BY
風の森の定番酒。回復後数日経て変化した状態で、これもかなり好きな感じ。杯を重ねているとどんと美味しくなる。奄美の本鮪の大トロ炙りと。鮨 おが和@新宿三丁目