
風の森
油長酒造
みんなの感想の要約
風の森はフレッシュで微発泡感が特徴の日本酒で、フルーティーな香りや甘み、爽やかな酸味が楽しめます。低精米による豊かな旨みも感じられ、さっぱりとした味わいが特徴です。一部の味にはシュワシュワ感や辛口、すっきりした爽やかさなどがあり、異なる特徴を楽しむことができる日本酒です。
みんなの感想
笊籬採り 純米吟醸 雄町60 無濾過生原酒
開けたてはガスがしゅわしゅわ。しぼり華に比べると甘さ控えめ。嫌みがなくスイスイ飲める。3日目にはまろやかに甘酸旨みが混ざりあい、ますます美味しくなった。
雄町60 純米吟醸しぼり華 無濾過無加水生酒
720㎖
使用米: 岡山県産 雄町100%
精米歩合: 60%
2017/5/25開栓
2017/5/30完飲
風の森 ALPHA TYPE 3
八反錦です
唯一火入の酒
フレッシュでうまし
コスパいっすね
昨酔の友一人目。夏期限定夏のALHPA。アルコール度数を12%まで抑え、旨味しっかり出し続しつつ、飲み口軽やか。まさに始めの一杯に相応しい。(^O^)v
風の森 夏のALPHA 秋津穂65%
(2017/5/20開栓)
注ぐと仄かなサイダー香。炭酸を含んでいてジュワッとした酸味と軽い甘味が現れる。その後にアクセント程度の薄い苦味でスッキリ締まる飲み口。度数が低くてついつい飲んでしまいますね。
秋津穂 無濾過無加水 純米しぼり華
甘みと苦味
しっかりとした味わいに微発泡
美味だがリピートはなし
今酔の友。相変わらず元気な造りは、やっぱり開栓時に音が鳴ります。(^^)
硬水で仕込んだ愛山は、甘味抑え目で苦みも醸し出す。段々とこの蔵の味わいを判別出来るようになってきたか?いや、気のせいだ。(笑)
アルファも良いけど雄町と低精米が旨いなあ
炭酸ガスが程よく感じられる新鮮な酒。しつこくなく揚げ物とかとよく合います。
秋津穂 純米しぼり華 くちあけなのでガス感あり 旨味があるけど辛口かも?
風の森 露葉風 純米しぼり華
精米歩合70%
アルコール分17度
秋津穂と同じく、シャンパンのようにポンッという音で開栓。
香りは甘めでバナナ&メロンの気持ちいい感じ。
飲んでみると気持ちいい発泡感と甘さがすっと広がる。その後、旨みがサラッと全てを流していく、スッキリとした日本酒。
昨酔の友一人目。相変わらず元気な造りで、開栓時にポンッと鳴るのは想定内。(^^) 舌を刺激する美発泡感、秋津穂から引き出された甘味と引き立てる微かな苦み、新瓶詰め方式も相まっての事かと。流石に型2の新旧飲み比べは無理でした。(;^_^A
愛山 純米しぼり華
5/13開栓。発泡感は4〜5日持続。5/18完飲時はラムネになってました。しぼりたてらしいフレッシュさ、味が濃く苦味も少しあるが面白い酒。でも食中には向かないかな。
奈良県の油長酒造「風の森雄町純米吟醸しぼり華」無濾過無加水生酒。前に飲んだ秋津穂純米大吟醸と同じくガスがすごく残ってる。香り華やかで、甘味が残ってるので果実を丸かじりしたような感じ。でも苦味が後から来る。複雑な旨味も感じる。今まで呑んだことないタイプかも?
純米吟醸 雄町 無濾過無加水だからか、雄町!!って感じがすごい伝わってくる。好きな人はたまらなく好きだと思う。
風の森 雄町
雄町自身の持つ“雑味”がたまらない。
風の森 愛山 純米しぼり華 生原酒
巨峰の果肉を思わせる香り
風の森 雄町 純米しぼり華
ラムネっぽい香り。含むと南国フルーツ系の濃厚な甘味が極微量のシュワシュワを伴って広がる。その後はやや強めの苦味で締める。温度が上がるとこの苦味が立ってくるので、キリっと冷やした温度が良さげ。
風の森 雄町 純米しぼり華
ラムネっぽい香り。含むと南国フルーツ系の濃厚な甘味が極微量のシュワシュワを伴って広がる。その後はやや強めの苦味で締める。温度が上がるとこの苦味が立ってくるので、キリっと冷やした温度が良さげ。
風の森 雄町 純米しぼり華
ラムネっぽい香り。含むと南国フルーツ系の濃厚な甘味が極微量のシュワシュワを伴って広がる。その後はやや強めの苦味で締める。温度が上がるとこの苦味が立ってくるので、キリっと冷やした温度が良さげ。
風の森 雄町 純米しぼり華
ラムネっぽい香り。含むと南国フルーツ系の濃厚な甘味が極微量のシュワシュワを伴って広がる。その後はやや強めの苦味で締める。温度が上がるとこの苦味が立ってくるので、キリっと冷やした温度が良さげ。
風の森 雄町 純米しぼり華
ラムネっぽい香り。含むと南国フルーツ系の濃厚な甘味が極微量のシュワシュワを伴って広がる。その後はやや強めの苦味で締める。温度が上がるとこの苦味が立ってくるので、キリっと冷やした温度が良さげ。
風の森 秋津穂純米しぼり華
精米歩合65%
アルコール分17度
まずふたを開ける時のポンッという音にビックリ。まるでシャンパン。
香りは、とても甘くバナナとメロンをそのまま足したような感じ。
飲んでみると初めにプチプチと発泡する感じがして、フルーティな甘さがパッと広がる。
その後にはじんわりと旨味が広がり、じっくり消えていくかと思うと、その瞬間に消えてしまう。
とても飲みやすく美味しい日本酒。
発泡感がこれからの季節にもってこい。
雄町と愛山を同時に味わう。好みは愛山かな。でも、結局、両方好き。贅沢。贅沢。