
風の森
油長酒造
みんなの感想の要約
「風の森」はフレッシュな微発泡感があり、フルーティーな香りと甘み、さらに爽やかな酸味が特徴的な日本酒です。低精米ならではの豊かな旨味も楽しめます。また、種類によっては複雑な味わいや苦みが感じられるものもあります。原料や製法にこだわりを持つ油長酒造の日本酒は、さまざまなニーズに合わせて楽しめる一方で、その地域ならではの特徴も感じられるようです。
みんなの感想
純米しぼり華 雄町。2015.05製造。
昨日開栓。
開栓直後は強いセメダイン臭に頭が痛くなり、味わいもかなり若かったが、1日経過して本来の風の森らしい味になった。
風の森のアイデンティティとも言える心地よい微発泡は健在、上立ち香はレモンのような柑橘系、口に含むと豊かな酸味とほのかな甘さと苦さが広がる。喉越しでの含み香は穏やか。ネーミングの通り、風のように瑞々しさを感じる。素敵なお酒です。
多分2日持たずに完飲することでしょう!
Alpha type1 次章への扉
奈良県産キヌヒカリ 65%
無濾過無加水生 鈴しろ
秋津穂 純米無濾過生
風の森 純米大吟醸 しぼり華 無濾過 生原酒
フレッシュ!ぴちぴちという親父さんの表現ピッタリ。
美味しい〜!!
福岡 西新 てんき屋にて。
微炭酸で、ぴちっぴちでしょ‼️
初めて、飲んだけど旨いね〜。コスパ最高過ぎるZ‼️
あけたてはプチっシュワ。旨っ!
笊籬採り 露葉風 純米 23BY
酒徒庵@四ツ谷三丁目
3年以上店主が熟成させている一本。この店のマニアックさが凄い。風の森がコクを増して米の風味が香る素晴らしい味わい。兵庫 室津産の焼牡蠣に合わせて。
大変美味しい!!
今回は雄町です!やっぱり美味い!風の森大好き( ૢ⁼̴̤̆ ꇴ ⁼̴̤̆ ૢ)~ෆ
@楽酒
純米酒 秋津穂 無濾過無加水
風の森の初めて純米酒いきました。
山乃かみ酵母仕込み。希少酒。微発泡で後味スッキリ。やっぱり美味しい。
すばらしい、雄町らしい力強さと、切れの良さを感じます。少しシュワ感があるのも手伝って、スパークリングワインのような趣です。
風の森アルファtype2 今まで飲んだ事のない酒だ〜‼︎‼︎
と思う位美味い。飲んだら超微炭酸を感じながら切れまくり‼︎ 飲めるものならもう一度飲んでみたいが…
呑みやすさの中にもしっかりして米の旨みがある
風の森 キヌヒカリ純米大吟醸。さっき開封。
初めての風の森体験です。
新政のやまユとかNo6と同じく微発泡でオススメと聞いて買ってきました。
一昨日飲んだNo6 S-typeと比べて、発泡感強め、甘さ控えめ、喉を通るときの後からくる酸味が強いので、S-typeよりもとんがった味に感じるけど、甲乙付け難い。
他の風の森も飲んでみたいです。
酒の肴は北海道産スモークチキン。
3日後の話 ジュワーな炭酸は落ち着き柔らかな微炭酸へ、追熟という感じ、旨さと甘みが増して上品なサイダーの様。
かぜのもり 純米大吟醸 きぬひかり45%精米歩合 おりが残って、薄く濁っています。立ち香は洋ナシの様。口に入れるとフレッシュな炭酸がジュワー!!やわらかな米の甘み旨みと爽やかな酸味、爽やかな香り、旨い‼️日本酒じゃないみたい…
α type3です。初の火入れ。どんなもんかと思いきや、まごう事無き、風の森でした❗️美味い❗️世界取れるね😁
飲みたすぎてはるばる特約店に買いに行きました。
この子の為に、冷蔵庫の中身を整理。
嫁に何と言われようと品質第一!!
開栓直後のこの酸味とフレッシュ感、幸せです、はい。
少し甘みがありただただ美味しい 飲み過ぎてしまいそう
退職お疲れ様、および新会社ジョイン記念にいただいた日本酒。
口当たりよく、すっきり!
旨すぎてやばい!!
微発泡スッキリ。とにかく軽い。尾瀬雪よりもやや軽い。うまい。
微発泡。軽ろやか。飲みやすい。
コスパ最高のお酒。尾瀬の雪解けと似た印象
久しぶりです。
美味しいいただきます。
休日の夕方から飲める幸せ。つい飲みすぎる。