風の森

kazenomori

油長酒造

みんなの感想の要約

「風の森」は、フレッシュな微発泡感が特徴で、フルーティーな香りや甘み、爽やかな酸味が楽しめる日本酒です。アルコール感も控えめで、柔らかな旨みや複雑な味わいが感じられます。異なる種類の日本酒でも、ややシュワシュワ感や果実の香りが特徴として挙げられました。また、乳酸菌が使われているものもあり、心地よい酸味があります。飲みやすさや味わいのバランスが良く、全体的にさっぱりとした印象の日本酒と言えます。

フィルタ:
★★★★☆
4
解除

みんなの感想

ぶどう虫の親分
2017/03/18

ALPHA TYPEⅡ
秋津穂磨きまくり
さすがに美味いのだが、コスパ悪い

★★★★☆
4
KENKEN
2017/03/16

秋津穂 いかきとり

シュワシュワフレッシュでうまーい!
ただ、炭酸が強すぎてちょっと甘味が足りないかな。

★★★★☆
4
phantomii
2017/03/16

風の森 秋津穂 純米真中採り
本当に純米酒?と思う程キレイな飲み口。
アルコール度数も17度とそこそこなのにあまり感じるコトなく飲み飽きしない。
素晴らしいです!
純大吟と言われても分からないかも(ーー;)

★★★★☆
4
karaage
2017/03/11

甘くなく、辛くなく、呑みやすいですよー!周りの女子に人気です。

★★★★☆
4
tkz
2017/03/06

秋津穂 純米 真中採り
酵母 ー 度数 17度
酒米 秋津穂 精米 65%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
28BY 29.2 1300円/720ml
3月6日開栓。風の森と言えば秋津穂で当初の発泡感に、バニラ的マイルドな丸い旨味に変化するイメージだが如何か。ポンと開栓。上立ち香は麹バナっぽい。やはり発泡感のチリチリ辛口ベース。精米歩合の割には雑味は殆ど無く、甘旨味で苦味も控え目に感じ旨い。2日目以降、結構チリチリ感も残っているが、思ったより酸甘味を感じる。3月8日完飲。

★★★★☆
4
たつや
2017/03/04

『風の森 秋津穂 純米真中採り』。口を当てた時の発泡感や酸味はクセになりそう。口内の余韻は柔らかい。日にちが経ったら、また違う表情を見せるかな?

追記。開栓三日目、味はまろやかに。アテなしで、味に集中するとお酒の旨味が染み渡る感じがして、心地よく酔える…

★★★★☆
4
かぶかぶ
2017/03/04

①秋津穂 純米真中採り
②甲府・三枝商店で購入
③先週末に劇的に出会えた風の森第二弾。
中汲み◎ 上立ち香は洋梨のように濃厚。
ALPHA TYPE3に比べてシュワシュワ感も旨味も倍増です(*´-`)
酸味はほとんどなく長めの苦味が後を引きます☆
開栓二日目、発泡感はそのままに☆

★★★★☆
4
Charie
2017/03/03

風の森 しぼり華 山田錦純米

2年ほど前にハマっていた風の森を久々に味わった。
過去に栓が吹っ飛んだ事があるので、慎重に決して手を離さずに開ける。ポンッと良い音とともに華やかな香りが広がる。相変わらず少々のセメダイン臭。そこに派手な吟醸香が混じる。この香りのバランスが良くも悪くも風の森。個人的にはとても魅力的。セメダイン臭って一般的に吟醸香と分けられるけど良い匂いじゃない?
口に含むと、あまり類を見ない強めの炭酸と弾ける香り。これも相変わらず。しかし、米の旨味が以前よりしっかりしている。数日置くとより顕著だ。
順調に進化の道を辿っていることを感じられ嬉しかった。

呑んべいになった日 H29/2/22

★★★★☆
4
2017/02/28

風の森 ALPHA TYPE 1

大人のサイダー‼️

★★★★☆
4
ume
2017/02/26

風の森 alpha type4 【新たなる希望】氷結採り

爽やかいい香り。ガスあり。フレッシュさと熟成の旨み?あり。28byのはずなのに不思議。確かに旨いが、やっぱり高すぎる値段と思ってしまう。
風の森は、純米吟醸クラスのが満足感あるかも。

★★★★☆
4
ともやんくん
2017/02/25

ALFA Type1 純米 無濾過無加水生酒
フルーティ&心地よい発泡感!日本酒というかやや甘いシャンパンのような爽やかさがグッド!

★★★★☆
4
ちぱ
2017/02/24

秋津穂 純米しぼり華 秋津穂65 2016BY

家呑み。風の森は四合ビンが好みで店で飲む一升ビンは今ひとつ。秋津穂 純米はスタンダードな一本で食中にイイと思う。微発泡、香りは柔らかセメダイン系、甘さはほんのりでキレがイイ。燗酒だと炊きたてご飯の様な甘い香りをでイイ。なんと1,050円(^з^)-☆

★★★★☆
4
へべれけ燗太郎
2017/02/24

「ALPHA TYPE1」

奈良といえばいまや「風の森」でしょうか。
奈良シリーズ、ラストスパートの9本目。

原酒でワイン並みAlc.度数の純米酒、使用米は秋津穂です。
白ワイングラスでいただきます。

弱めのガスを含み、ファンタグレープを上品にした(?)ような爽やかな芳香。
軽やかな甘みと苦みで、スイスイ呑ませるヤバいやつ。

早春にオススメです!女子会にいかが?

★★★★☆
4
isaksson
2017/02/21

露葉風 純米しぼり華

★★★★☆
4
Youko
2017/02/19

山田錦
飲み比べ 大阪 うなぎだに

★★★★☆
4
Youko
2017/02/19

秋津穂

★★★★☆
4
Youko
2017/02/19

雄町 純米しぼり華

★★★★☆
4
日本酒女子さくら
2017/02/18

⭐︎4.5
無濾過無加水 秋津穂 純米しぼり華
華やかで美味しい !

2017.02.18 食堂えぶりお

★★★★☆
4
月猫
2017/02/18

生酒。微炭酸なので一杯目に。甘めでほんのり香りあり。

★★★★☆
4
ゆきね
2017/02/18

風の森 露葉風70 純米しぼり華

苦味がたまらん。露葉風旨し!雄町より好き。

★★★★☆
4
電球
2017/02/18

風の森 純米大吟醸 露葉風
(2/4開栓)マスカットな香り、酸味と軽い甘みまではtype3っぽい。度数も含めて苦味など味の厚みがある点は違うかな。(2/18)マスカット香りは変わらず、ジューシーな甘酸っぱさの後にしっかりとした旨み/苦味が出る。入り口は軽やかやけど、本体は結構ボディ強い出来上がりやね。燗付けすると香りがホッコリとして酸味甘味を味わって終わる。これまた良し。

★★★★☆
4
Youko
2017/02/12

秋津穂しぼり華

★★★★☆
4
ポンタ
2017/02/12

風の森 純米吟醸 山田錦

素晴らしい。

★★★★☆
4
ばぶる
2017/02/11

露葉風 純米しぼり華
使用米…奈良県産露葉風
精米歩合…70%

★★★★☆
4
塩かタレか。
2017/02/04

純米しぼり華 雄町80

2017/2/4開栓

★★★★☆
4