風の森

kazenomori

油長酒造

みんなの感想の要約

奈良県の油長酒造の日本酒「風の森」は、甘さやフルーティーさが特徴的な日本酒であり、露葉風や秋津穂など奈良県特産の米を使用している。口当たりはまろやかで、一部からは甘さが強く感じられるとの意見もあるが、一般的には飲みやすい味わいとなっている。硬い苺やメロンのようなフルーティーな香りや味わいがあり、米の旨みもしっかり感じられるとされている。また、奈良の酒米にこだわった生産と、地元の生産者に思いを馳せることで味わいをより楽しめると評されている。

フィルタ:
★★★★★
5
解除

みんなの感想

ととちん
2023/07/24

露葉風507

★★★★★
5
soulposition
2023/07/23

甘味、酸味、キレの良さ。
足立の花火を見ながら

★★★★★
5
好酒爛漫
2023/07/23

25周年限定酒
未来予想酒 5種類の微生物
7号酵母、黄麹、乳酸菌、ピキア属菌、白麹

★★★★★
5
好酒爛漫
2023/07/23

山田錦807 真中採り
精米80%

★★★★★
5
森之風
2023/07/17

ALPHA1 夏の夜空。薄いアンバー。透明。泡あり。甘みとふくよかなヨーグルトのような風味。泡と合わせて爽やかな飲みごたえ。夏の夜空のよう。シンプルでフレッシュ。

★★★★★
5
ショコラ
2023/07/13

6号

★★★★★
5
こまさ
2023/07/07

愛山 607
ミルキーな香り、濃厚、微発泡感、苦みの余韻
2日目、常温で放置して、温度上がったら、苦み消えて旨くなりました

★★★★★
5
cha3
2023/07/05

雄町
80%でこの味わいは、やっぱなんやかんやで風の森すげーなって思う

★★★★★
5
kiyo
2023/06/26

愛山は微妙
秋津保 山田錦 ワインの様で洋食にも合わせられる日本酒

★★★★★
5
森之風
2023/06/24

未来予想図I 5種の微生物。泡はとんでる。でも発泡感のある舌触り。甘みと米の旨味が豊か。とろみを感じる。辛味もある。

★★★★★
5
yossi
2023/06/20

657秋津風
純米酒
アルコール16度
舌の上に広げた瞬間感じるしゅわしゅわ感と軽やかな酸味。
切れ味抜群!
飲み干した後、舌の奥で感じる心地良い苦味!

★★★★★
5
yossi
2023/06/19

露葉風807
舌の上に広がる柔らかい甘味、飲み干した後に口の奥の方で感じる心地良い苦味、バランスの良い綺麗なお酒
写真は向かって1番右

★★★★★
5
yossi
2023/06/19

雄町807開けたてと最後の底の部分の飲み比べ
開栓したてはしゅわしゅわ感が新鮮。
全体的にさっぱりとした甘味。苦味が上顎に広がる。
最後の部分は微妙にしゅわしゅわ感が残ってるがより素直に美味しさが味わえる。

★★★★★
5
ヤングそのちゃん
2023/06/18

風の森、秋津穂227笊離採り(いかきとり)。精米22%、生産320本。微発泡の大吟醸、極めて旨し。鮎の塩焼き、鰹のタタキその他で父の日の家飲み(^^)

★★★★★
5
ととちん
2023/06/08

ぶどうマスカット!

★★★★★
5
好酒爛漫
2023/06/07

菩提酛 ALPHA6 6号へ感謝

★★★★★
5
りつこ
2023/06/06

秋津穂。
風の森は、一杯目に。

★★★★★
5
コロネヲ
2023/06/04

夏の夜空 2022

★★★★★
5
こまさ
2023/05/19

未来予想酒I「5種の微生物」真中採り
クリーミーな香り、微発泡感、優しい甘み、旨い

★★★★★
5
Katy
2023/05/10

25周年
未来予想酒?

★★★★★
5
森之風
2023/05/06

雄町 807。薄い黄色。微発泡。バナナの香り。甘味、酸味のバランスが良い。雄町らしい旨味。

★★★★★
5
shimapyon
2023/05/06

風の森【純米】雄町807

★★★★★
5
ぼにぃ
2023/05/06

秋津穂657
風の森のスタンダード
暑い日には良く冷えたのが合う
水のように沁み込む

★★★★★
5
ショコラ
2023/05/04

challengeedition✨

★★★★★
5
ととちん
2023/05/01

ALPHA 菩提酛
米 奈良県明日香産秋津穂
生産者 島田光博
仕込水 超硬水
    葛城山系深層地下水
発酵日数 32日
精米歩合 22%
アルコール分14度

★★★★★
5