
風の森
油長酒造
みんなの感想の要約
風の森はフレッシュな微発泡感が特徴で、フルーティーな香りや甘み、爽やかな酸味が楽しめる日本酒です。低精米ならではの豊かな旨味も特徴とされており、柔らかな旨味や甘み、軽やかな酸味が複雑な味わいを楽しめると言われています。また、アルコール低めでやや薄いジューシーな味わいや、微発泡してドライで雑味も少ない口当たりも特徴です。さらに、乳酸菌の心地よい酸味や、フルーティで華やかな香りを持ち、旨味のある飲口や爽やかなジューシーさが楽しめるとも言われています。
みんなの感想
秋津穂 純米しぼり華 無濾過無加水生酒
居酒屋で一番安かった酒ということで注文。その美味しさに店主にこんなに旨いのに何でこんなに安いの?と聞いてしまった酒。「ALPHA」は知っていたけど、風の森という名前にピンと来なかった。とてつもないコスパ!ラベル裏を見ると旨い理由が分かる。因みに秋津穂は元々酒米ではなく、食米とのこと。
無濾過無加水生酒 蔵元限定 発しぼり お正月にぴったりのお酒 今年初酒 うまい さっぱり しゅわしゅわも
開けたては微発泡、開けて2、3日すると味が変わって旨みが増してくる。
フレッシュなのが好きな人は開けたてがいいんだろうけどちょっと待って旨みが増してきた時の方が好き。
米の種類は色々あるけど今回は雄町
TYPE1 シュワシュワ感が半端ない
フタが飛んだ(^_^;)
めっちゃうまい
純米愛山
某居酒屋にて。
風の森らしい味わい。旨味が強く、単品で飲みたいかな。
特別純米 露葉風
いかきどりシリーズではこれが一番風の森らしい。
微発泡感があり、甘さもしっかり
雄町60
安定の旨さ
ただ、80の方が自分的には好み
露葉風純米 酸味ほどよし、秋津保もうまいが。
口当たりが良くて飲みやすいのにキレもしっかりある!日本酒が苦手って人に薦めてみたい☆
美味しかったです(*^^*)
ALPHA TYPE1 25BY 秋津穂
最初は辛く感じ、キレのよさが今までにない不思議な感じだったが2回目飲んだ時は、ほんのりと甘く、後も引かずうまかった!
26BY キヌヒカリ
飲みやすく軽快なお酒!
好みでいえば秋津穂の方が好き!
でもやっぱり旨い(*'▽'*)
25BY秋津穂
飲みやすくいい感じ(*^_^*)
風の森シリーズです~♪
香りや口に含んだ感じとかそれぞれ違うんだけど、どれも美味しいな~♪
Alpha Type3 -世界への架け橋-
火入れ。
シュワシュワで安定した味。
ずっと飲める!
甘さ ★★★★☆
酸味 ★☆☆☆☆
キレ ★★★☆☆
濃さ ★★☆☆☆
風の森シリーズです(*^^*)
どれもこれも美味しいですよね~♪
いかきとり 薄にごりと軽~い炭酸が旨い!!o(^-^)o 風の森は何飲んでも旨いね~!!
記念の100ページ目!!
風の森 ALPHA Type3 世界への架け橋
風の森 Alpha Type 1 「次章への扉」
口に含んだ瞬間に華やかな香りと、マスカットのような果実のような甘味と酸味。アルコール度数は14度と抑えられ、辛味は控え目。
日本酒初心者や女性受けが良いでしょうね。
しかもリーズナブルで、この味の膨らみはコスパが高い‼︎
じゅうぶん、美味いです。
フルーティ。軽くて女性好み。
ほわっと香るお酒です(*^^*)風の森シリーズでは一番のお気に入りになりました(*^ー^)ノ♪
純米吟醸 雄町
好みとしては秋津穂が良い。
無濾過無加水→美味しゅうございます
旨味と甘味と酸味が風に乗ってやってくる。
無ろ過無加水生酒
発酵日数30だが生もとの記載なし。乳酸の感じは余り無いので、速醸の低温発酵なのかな?発酵しきった感のある辛口。
お米の味からのセメダイン+メロン。白ワインだと思って飲むと違和感ない感じ。あ、香りが日本酒の甘さではないかも!最後まで不思議な印象が続きます。TYPE3とは明らかに違います。
ALPHA TYPE1 次章への扉