
風の森
油長酒造
みんなの感想の要約
奈良県の油長酒造の日本酒「風の森」は、フレッシュな微発泡感が特徴でフルーティーな香りや甘み、爽やかな酸味が楽しめる。低精米ならではの豊かな旨味も感じられる。風の森シリーズはさっぱりとした甘さ控えめ系で、飲みやすい味わいが特徴。また、一部のアイテムはシュワシュワ感や辛口の味わいが際立つ。露葉風シリーズは旨味のある飲み口や発泡感、柔らかな甘みが特徴的で、奈々露シリーズはライチ系の香りや優しい甘さが楽しめる。乳酸菌の心地良い酸味やジューシーな味わいもあり、飲み比べも楽しめる。各アイテムには個性的な特徴があり、それぞれ異なる魅力を持っている。
みんなの感想
風の森 露葉風807 真中採り 生酒!淡い発泡酒。奈良県のみで生産される酒米、露葉風を使用。精米歩合80%とは思えない芳醇な香りと奥深い味わいは星5😊
大人のサイダー、夏酒にふさわしい甘味と爽やかさ
ガス感いいねー
ALPHA1
アルコール度14
軽くフルーティーに作られた飲みやすいお酒🍶
秋津穂657。真中採り。強めの微発泡。薄いアンバー。微かなセメダイン香。甘いけれども泡と共に辛みが立ってくる。フルーティで酸味のある風の森のイメージとは違う強いお酒。
DRY。いいですね。
奈良県の油長酒造の風の森 精米歩合50%の生酒 開栓と共に「シュポ」と炭酸が抜けて、爽やかなお酒の香りが漂う🍶呑んでみるとこれがまた旨い😋これ凄いわ😋👍
メロンの甘み、口当たり柔らか、後味も長く続く
雄町807 真中採り
無濾過無加水生酒
精米歩合80% 岡山県産雄町100%使用
アルコール分16度
製造年月2022.09
ややピリ、熟した果実感、甘味と酸味のバランス良、コスパ良
スイスイ行ける
わたご酒店 1.65k税込
🎆
山田錦807。薄い黄色。発泡。甘みと旨味が豊か。含んだ時は苦味がある発泡感が爽やか。余韻にキレのある辛味。
メロン
上品
すっきり
【秋津穂657】純米酒(精米歩合65%)、無濾過無加水生酒、秋津穂100%、アルコール分16度
風の森 秋津穂507
真中採り
精米歩合50%
アルコール分16度
生酒開封注意
後味に雑味のない風の森。ガス感も十分
純米 無濾過無加水生酒
ミルキーな香り、旨み濃厚、微発泡感、旨い
日本酒原価酒造さんで初飲み!
店員さんのおすすめです飲んでみましたが、微炭酸でとても気に入りました!
どこまでも飲めるかも(^^;;
凄い美味しい!!
🌃
ALPHA1 次章への扉
相変わらず旨い いくらでも呑める
ALPHA7✨
ALPHA TYPE1 次章への扉 限定酒
無濾過無加水 秋津穂 精米歩合70%
全く雑味を感じない 味はマスカット 旨い
精米歩合80%でこの味わいは凄い。低精米でこの喉越し旨さは凄いと思う!風の森も良いなあー😃
ンマー(*´Д`*)
ALPHA 夏の夜空 奈良酒 純米酒 無濾過無加水生酒 秋津穂
微炭酸
スッキリ