
射美
杉原酒造
みんなの感想
岐阜・揖斐郡の酒、射美
揖斐の誉100%使用
精米歩合40%
無濾過・生原酒・大吟醸
製造して3年後モノを頂きました。
自分が買って飲んだ時より
味が落ち着いていい感じに。
これはど真ん中!フルーティーな飲み口かと思いきや、後味キリッとして甘いだけじゃ終わらない。もう一度飲みたいなぁ…アテは何もいらない。これだけで飲みたい。
実家帰省用の一本。
まさか元気良い発泡のおりがらみとは思わずに購入していたので、開栓で少し驚く。
直前にあべの一本〆を飲んでいたので、個性が被っていて評価し難い。結論をいえばあべの方が好きではあった。
旨味の主張も感じられたので、あえて発泡残っている時の燗は楽しいのだろう。ただし、射美らしい特有の甘さも引き立って意見は別れそう。
アルコール17度を感じさせない円やかさは中々気持ち良く、やはり出会ったら即購入必須な一本である事は間違いないだろう。
射美(いび) 吟撰 槽場無濾過生原酒
おいしい酒倶楽部(八王子)
射美 WHITE
すごくスタンダードな味。射美っぽいけど甘さ控えめで飲みやすいかも。
少し日本酒感と焦げっぽい感じを感じる。5種類の中では1番飲みにくいかも
少し熟成感があってとろってしてる。射美っぽく甘いのがベースで美味しい
甘くてトロッとしてて砂糖水?みたい。でも口の中は甘々ではないかも。
単体で飲んだ方がいいかな
この好み♡♡
射美バレル
ワイン樽で熟成されたヤツ
美味しかった〜
酸味が強い👍
これは、絶妙👍
ほのかな甘み、とろっとすごく飲みやすい。
発泡感あり
イイ意味で香りが付与されてます。コレはコレで美味しいですね。好き嫌いは分かれるかも。
BARREL
コチラは特純に比べて洗練されている感じ。美味いわー。
純米吟醸
WHITEよりは甘さが立ちます。その分バランスが劣りますが、逆に食事と合う印象。でも総じてレベルは高いですね。スバラシイ。
特純
白麹云々の前にとても美味しいです。濃いめのバランス系では最高峰な気がします。文句ナシ。
プレミア系を楽しむ定期的な昼飲み会。よしこさんに分けていただいたお酒をひたすら開けていきます。
WHITE
自分の嗜好と合うか心配でしたが、購入しました。
結果は、週末の晩酌はまさに至福の時間でした。
和三盆から作った上質な糖質の綿菓子を食べている様な軽やかで、含んだ瞬間からフワッと甘みが全体に広がり、喉を通る時はサラッとキレて行く、旨すぎる逸品。
射美(いび) BARREL
家呑み
無濾過生原酒 磨き60% 吟撰
年始に、はとやさんの酒袋の國酒で有りまするよ〜(^^)♪ 今日の今日まで温存して居りましたよ❣️
立ち香、香り宜しくて、グラスに注ぐと、白濁のマッタリした感時で有りまするね〜〜〜^ ^!含むと、アレ⁉️こんなに甘かったケナ⁉︎ 旨口は大好きで有りまするが、去年と違う感じがしましたwww 熟成か❓
まあ、コレはコレで宜しかろう(^。^)❤️
裏書き、オモロ〜、何でも蔵元さまのワンこ🐶が具合悪いらしく、母さまが、【救心】をワンこ🐶に与えたたら調子取り戻し始めてるとの事❗️【救心】恐るべしwww (^_-)v
WHITE 射美 2BY
酵母 ー 度数 16度
酒米 揖斐の誉 精米 50%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
2BY 3.3 2340円/720ml
4月27日開栓。個人的プレ酒リレー飲み。一部、白麹を使用した射美。上立ち香は微かに爽やか。口当たりは丸み。先ず酸味に被る濃厚な甘味。酸味は白麹で結構酸っぱいと思いきやそれ程でもない。やはり射美らしさの濃厚な甘味がベースで旨い。4月29日完飲。
岐阜・揖斐郡の酒、射美
揖斐の誉100%使用
精米歩合50%
無濾過・生原酒・純米吟醸
おりがらみは初かも。
美味い酒に
美味い肴。
いい店だ。(*´꒳`*)
香ばしく甘味がある。
透き通るような飲み口。
射美 WHITE IBI 無濾過生原酒
原料米:揖斐の誉
精米歩合:60%
アルコール度数:16度
まろやかさと酸味が魅力的