
大観
森島酒造
みんなの感想
大観 ひたち錦 純米吟醸です。実はこの日このお店は茨城県のお酒を揃えて、飲み比べフェア中。ですが、相方は栃木ご出身で、茨城に近い所なので、何もここで茨城のお酒なんて…。と言うことだったのですが、結局茨城のお酒飲みました。スイマセン味については、もう覚えていません。星3としました。
辛口だが食中酒としていける。
雄町 純米吟醸
今宵はお初銘柄の大観。地元の酒屋に信州亀齢の直汲みをお裾分けで渡したところ、持っていって!ともらいました。無濾過原酒のピチピチ感。後味の渋みとややアルコール感が出てます。すっと喉元を過ぎないやや癖あり(*´-`)
ひたち錦 純米吟醸 生酒
酵母 ー 度数 16度
酒米 ひたち錦 精米 55%
酒度 +6.5 酸度 1.6 アミノ酸度 ー
30BY 31.4 1481円/720ml
5月13日開栓。上立ち香は微かにライトな爽やかさ。口当たりはサラッと。甘味も来るがライトな旨味とドライな感じで酸味もありつつ苦味は穏やか。2日目以降、落ち着いて甘味と旨味が十分で旨い。5月15日完飲。
フワッとしてます。食事万能系。雄町感が適度に抑えられているのは14号酵母だからかしら。美味しいです。居酒屋に有ったら一番先になくなるでしょう。日本酒の裾野を広げる旅は続く…
14号酵母 雄町 純米吟醸 生酒 sake yeast
あ、好きぃ!フルーティながらもお米のふくよかな旨みを感じられる。飲みやすいというより、ちびちびとその豊かなお味を楽しみたいSAKE。
純米 美山錦
出張先にて、地酒を頂いた。
酸味が残る感じで、美味かった。
次の機会も、飲もうと思う。
(お店で写真撮れず、画像はネットより拝借)
3月2日 水戸梅祭りの際に京成百貨店で購入
色はほとんどないが、薔薇のような芳香🌹
最初は、ほんのわずかな苦味が走るが、すぐにメロン、南国フルーツのような甘さに置き換わって、ぱっと口の中に広がる。
めっちゃうまい😋
純米吟醸 山田錦、ほのかな発砲、しっかり爽やか酸味の後のかすかな甘み、好みです。
純米吟醸 山田錦 生酒
久々の雄町米
甘みと芳醇さがイイっ!
東京駅 長谷川酒店
この大観は、程よく味がまとまり、円かな印象です。
嫌味なく、しみじみ浸透するようです。
しぼりたて 特別純米 無濾過生原酒 美山錦
純米吟醸。生酒
おいしい
純米吟醸 雄町 ほんのり甘く、コクもあります。
甘いけど酸味もあってかなりおいしい。つよい。
酒虹 2019.01.26
山田錦純米吟醸生酒。ちょい甘酸味やや辛口。
味濃いめ、酸味強めでうまい
濃醇辛口。
精米歩合60%なので「雑味が強いかな?」と思って呑んでみると、旨味と甘味が程良くて後味もスッキリとした飲みやすいお酒です。発泡(微炭酸)してますので、呑むのはお早めに。
純米吟醸 ひたち錦 無濾過生原酒
原料米:茨城県産ひたち錦
精米歩合:55%
日本酒度:+4
酸度:1.6
アミノ酸度:ー
アルコール分:16度
使用酵母:協会9号系
醸造年度:29BY
製造年月:2018.05
行きつけの酒屋さんおすすめの1本。+2にしては辛めの口当たり。
開けたては生原酒らしく爽快感がありますが、3日後くらいからはお料理を選ばないくらいしっかりとした味わいが定着してきます。
大観 しぼりたて特別純米 美山錦
昨年に続き、大観のしぼりたて。
そして、昨年に続き星五つ!
言葉では表現出来ない絶妙な甘酸のバランスで、コスパ含めての評価です。
あっさりしてますが、雄町の良さを感じる酒です。
あまり主張はしませんが、
微かにバナナっぽい香りです。
ガスが溶け込みフレッシュな感じ質感。
ほんのり甘みがあり酸味でキレます。
比較的辛口ですがバランスよく、
美味しいです。
スッキリめ 美味しい