
豊盃
三浦酒造
みんなの感想の要約
「豊盃」は津軽産の酒米「華想い」を使った青森県の酒造「三浦酒造」の日本酒です。甘さは控えめで酸味も少なめで、華やかさがあります。魚料理に合う華やか系の酒とされています。純米大吟醸、純米吟醸、特別純米など、さまざまなタイプがあります。また、豊盃米55、国産米、山田錦、掛米豊盃米など、使用する酒米も異なります。生原酒や直汲みのタイプもあり、フレッシュで飲みやすい印象があります。全体的には味わいのバランスが良く、美味しいという口コミが多数ありました。
みんなの感想
ジャパンミートで、安いのか高いのか。
レインボー!
豊盃 純米大吟醸 山田錦
青森・弘前市の酒、豊盃!
麹・華想い/掛・山田錦を使用した
特別純米酒!
アルコール度数が18度のため
ロックでもイケる♪みたい笑
冷酒はあとからキマすね〜(//∇//)
豊盃の夏酒。旨辛口特別純米酒。どんな料理にも合う飲みやすいお酒でした。
豊盃の生おりがらみ純米大吟醸。値段も高いですが米の旨味が詰まった美味しいお酒です。
青森県
純米吟醸
桃とかバナナ感?の香り。薄甘の口当たりからストレートな酸が放出されながら、旨・辛・苦の流れ。喉越し後にもうひとジワり。酸が筋が通ってます。ひたし豆、酸淡。鮪ブツ、甘淡旨。味噌らっきょ、甘爽。湯葉風奴、爽旨。アテると口当たりがどんどん爽淡としますね〜。それだけじゃないぞっていう後半のジワ感がクセになるポイント。冷や◎。で、ぬる。蒸米の香り立ち旨増しbut酸でキリッ。ちゃんと熱燗。全馴染み切れよしに。◎〜♪
一升3250
青森県弘前市の純米吟醸酒
三つ友恵 豊盃×豊盃 純米吟醸
スッキリした飲みやすい日本酒
口あたり滑らか
ちょい辛め
フルーティらしい
豊盃・純米吟醸・豊盃米🌱
キレの食中酒🍶甘さはなく香りもあまりないけどスイスイ呑めます。バランスがいいんだね。それではかんぱーい❗️
豊盃 純米吟醸 豊盃米
三ッ友恵~あおもり酒米プロジェクト
純米酒60 feat.酒の柳田
弘前の地酒屋さんとコラボしたものらしく「豊盃」らしくない甘やかな吟醸香、先に甘味、しっかりとした旨味、アクセントとしての苦味、そして酸がオシャレ。華やかで旨味しっかりのスッキリ。こちらの方が万人受けしそう。こんなお酒も造れるんですね。器用だなー🤔私の中では豊盃=🍗。平船精肉店のローストチキンと(3枚目)勿論、決めてくれました👍
宝盃
特別純米
酸味のあるキリッとした口当たりと喉越し
後に残る旨味と辛味
肴は鰻の白焼き
濃厚な鰻の旨味と酒が醸し出す辛味
良い塩梅のマリアージュ
三ッ友恵〜あおもり酒米プロジェクト〜八仙•田酒•豊盃×レイメイ•古城錦•豊盃
豊盃 豊盃 純米吟醸
価格:6,600円(税込) /3本
2021.06.21
酒商山田 エディオン蔦屋家電店にて購入。
「ん」 純米酒
優しいし飲み口。
アルコール13%なのでスイスイ飲めます。
小山商店 1375円
豊盃 カップ酒 この中身の素性は判らないのですが、開けた瞬間からリンゴの香りがします!辛口スッキリ、フルーティーなんて感じじゃないけど、ほんのり青りんごの香りを楽しみながら、スイスイ飲めますね。素晴らしい!久々に頂きました(カップをよく見たら、リンゴと犬の柄でした)。
香り高く、まろやかな口当たりで後口に( ^ω^)ちょっぴり酸味が広がる辛口で、さっぱりした日本酒です💗¥2000
青森県弘前市の純米吟醸酒
三つ友恵 豊盃×古城錦 純米吟醸
甘味と香りがあり美味しい
豊盃 純米吟醸 古城錦
三ッ友恵~あおもり酒米プロジェクト
三ッ友恵〜あおもり酒米プロジェクト〜八仙•田酒•豊盃×レイメイ•古城錦•豊盃
豊盃 古城錦 純米吟醸
価格:6,600円(税込) /3本
2021.05.21
酒商山田 エディオン蔦屋家電店にて購入。
豊杯にごり生酒
微発泡
600円
スッキリだけど濃さあり
なかなかいい感じ
2021112
700円になってた(汗)
Rタイプ
こっちのほうが飲みやすい、というか合ってる。
確かに後味は日本酒って感じ。
大吟醸
4.2 純大吟山田錦200ml 2222円
日本酒度+2精米20% 口開け4.2 綺麗な辛口豊盃 コスパは悪い👎