
豊盃
三浦酒造
みんなの感想の要約
「豊盃」は津軽産の酒米「華想い」を使った青森県の酒造「三浦酒造」の日本酒です。甘さは控えめで酸味も少なめで、華やかさがあります。魚料理に合う華やか系の酒とされています。純米大吟醸、純米吟醸、特別純米など、さまざまなタイプがあります。また、豊盃米55、国産米、山田錦、掛米豊盃米など、使用する酒米も異なります。生原酒や直汲みのタイプもあり、フレッシュで飲みやすい印象があります。全体的には味わいのバランスが良く、美味しいという口コミが多数ありました。
みんなの感想
青森
純米大吟醸 無濾過生原酒
青森県産
精米歩合 39%
アルコール分 16度
純米酒って感じ美味しい
すっきりあまい
口の中に嫌な広がりはない
豊盃 特別純米酒
原料米:豊盃米
精米歩合:55%(麹)・60%(掛)
日本酒度:+3.0
酸度:1.9
アミノ酸:1.6
アルコール度:17~18
使用酵母:協会901
印象が薄いんだな
純米吟醸酒 豊盃
すっきり系。入りも後もさっぱり。ちょっとした酸味。新潟系。
純米吟醸 豊盃米 ☆3.5
フルーティー目のうわだちか。
旨みがほどよく、キレとのバランスがよい。 特徴に欠けるか……?
甘味が先にくる フルーティーな香りが追いかけてくる
会社の飲み会に持参した豊盃の大吟醸◎
ふるさと納税で兵庫県西脇市の返礼品です(*´-`)
すごく綺麗なお酒。青森酒らしいワントーンの味わいから、余韻にフワッと甘味が広がる見事な食中酒!
水のように飲める。くせがまったくない
辛口。
ん!また飲みました本醸造が純米になったから、どうしたこうしたと言う人もいますが、やはりこれは美味しい!新潟のスルスル、キビキビ、サッパリ、スッキリが好みですが、それに少々の旨味を加えた感じで本当に大好きです。アルコール度が下がったとか、色々と賛否両論ありますが、やはり美味しい!ありがとうございます!
特別純米酒!
純米大吟醸
辛口だけど、最初の味の感じは、酸っぱみや渋味。
青森・弘前市の酒、豊盃!
山田錦100%使用・精米歩合39%
純米大吟醸!
私の師匠のお気に入り!(笑)
昨日、久しぶりに飲んだら
(/◎\)ゴクゴクッ(/◎\)ゴクゴクッ
う、うまー!(๑><๑)
青森の美味しいお酒🍶
青森居酒屋でいただきました。
豊盃
純米大吟醸49 豊盃米
口あたりまろやかほんのり甘め、その後に米の奥深い味わいとキレ味を感じた
つるし酒 大吟醸
特別純米
軽い華やかな香り、優しい酸のあとに旨味がくる、旨い
純米大吟醸 生酒
原料米:兵庫県産山田錦
精米歩合:48%
日本酒度:ー
酸度:ー
アミノ酸度:ー
アルコール分:15度
使用酵母:ー
醸造年度:30BY
製造年月:2018.11
大寒仕込
純米大吟醸酒39%
2018.10.
雑味がまったく感じられないすっきりさ。フルーティな香り。
お友達のお店に行きました。「ん」を飲む事出来ました。知らないうちに、このお酒は純米酒に変わってしまったそうで、そう言えばビンの色もラベルの文字の色も違うな。以前の方が良いと言う人が多いらしいですが、個人的にはこのお酒も十分美味しくいただきました。旨味、辛味、酸味、スッキリ感、非常に好みです。
純米にごり酒
豊盃は色々飲んだ事あるけど今までにない感じで美味い!