
豊盃
三浦酒造
みんなの感想の要約
「豊盃」は津軽産の酒米「華想い」を使った青森県の酒造「三浦酒造」の日本酒です。甘さは控えめで酸味も少なめで、華やかさがあります。魚料理に合う華やか系の酒とされています。純米大吟醸、純米吟醸、特別純米など、さまざまなタイプがあります。また、豊盃米55、国産米、山田錦、掛米豊盃米など、使用する酒米も異なります。生原酒や直汲みのタイプもあり、フレッシュで飲みやすい印象があります。全体的には味わいのバランスが良く、美味しいという口コミが多数ありました。
みんなの感想
特別純米。爽やかな飲み口、辛味、酸味、苦味の中に優しい旨味と甘味。
純米しぼりたて 生酒 製造年月H.29.11
青森
ほうはい 純米しぼりたて 生酒
淡麗ではあるがコク不足
豊盃 特別純米酒 あきあがり
いやぁ〜うまいっす!www
2年ぶりにリリースされたひやおろし!程よく円みをおびた甘・旨・酸の三拍子が絶妙!そして辛・渋でスッキリキレッキレ〜!www
おなじみ豊盃、純米吟醸。
甘みと深み、旨味のある刺身と一緒に。
ああ、旨い。
純米吟醸
20180813
青森県弘前市の人気銘柄 豊盃 (豊盃タウンミーティング特約店限定) 豊81
弘前産 豊盃米を使用し 低精白の超限定商品です。
冷やすと スッキリし過ぎ、常温で花が開きます。
豊盃 純米吟醸 豊盃米55
この藏だけの米「豊盃米」を55%まで磨き醸した吟醸酒。程よい吟醸香&含み香、そして米の旨味た〜っぷりな話題のこちら。やっぱり旨い〜っ!切れ味も抜群!www
Twitterのフォロワーさんとの物々交換で頂戴。蔵本限定のお洒落豊盃、純大吟。香りはあまり立ちません。口当たりは水のような透明感。ワントーンの控えめな酸味が続いた後に、ふわっと甘味が沸き立ちます。一緒に頂いたサバによく合います!やはり地の酒には地のものですね☆
特別純米酒
同じ青森でも田酒とは対照的で、さらっとした旨みを感じられる。甘みと苦味がそれぞれきて、食中酒向き。冷やしすぎるとよくない。美味い。
純米吟醸 豊盃 華想い
純米吟醸
純米大吟醸 生酒 レインボー
旨味が強いのにスーッと飲める凄いバランスの良さ。
豊盃 純米吟醸
夏ブルー
さらさらキレキレこれぞ夏酒の本寸法!
もはや記憶が薄れてるが艶めかしい甘さは独特
豊盃 特別純米酒
純米吟醸 無濾過生原酒
酒の甘味と旨味がしっかりしたお酒
豊盃 特別純米酒
噂のこちら、旨い〜っ!w
ほんの〜りと漂う吟醸香、そして甘・旨・酸の絶妙な三拍子!そして最後は渋&辛でスッキリキレッキレ〜w
これは他スペックも呑まなきゃな奴ですね〜!www
純米吟醸
純米吟醸
フルーティで美味しい
原料米:豊盃
精米歩合:55%
アルコール:15-16度
スッキリ
Houhai 純米大吟醸[蔵限定]
フルーティーで優しい甘さ。後味スッキリ。
Houhai 純米吟醸[蔵限定]
華やかでスッキリ
ほのかな酸味