
豊盃
三浦酒造
みんなの感想の要約
「豊盃」は津軽産の酒米「華想い」を使った青森県の酒造「三浦酒造」の日本酒です。甘さは控えめで酸味も少なめで、華やかさがあります。魚料理に合う華やか系の酒とされています。純米大吟醸、純米吟醸、特別純米など、さまざまなタイプがあります。また、豊盃米55、国産米、山田錦、掛米豊盃米など、使用する酒米も異なります。生原酒や直汲みのタイプもあり、フレッシュで飲みやすい印象があります。全体的には味わいのバランスが良く、美味しいという口コミが多数ありました。
みんなの感想
4.1純吟 豊盃米 口開け4.2安定の豊盃米
豊盃 Koubo No.8
豊盃 Koubo No.7
水がきれい。
りんごの香り。
青森からの、大事なお土産。
純吟 生原酒
新酒の旨味がします。
甘旨→旨味→後味が甘苦
ただ旨いだけ
新酒らしい粗々で引き算ナシのフレッシュさと立香抑えめの豊盃独特の味わい。スバラシイ。なんだかどんどん飲めちゃうのが不思議。7月に行った土紋さんを思い出します。
純米吟醸 直汲み生原酒
弘前の旨い地酒 安定の味🍶
特純 k8(k6の変異)豊盃米口開け3.8ひねた感じ 3日目黄色くなって木桶の様な後味
水の飲み口。甘みあり。
大吟醸
香り 豊か
飲み口 淡麗
純米吟醸
飲んだことのないラベルだと思います。
4.0
ひやおろし
純米吟醸 ほうはい
フルティー スッキリ
飲みやすい
女性好み
豊盃 Koubo No.7
甘味:弱い ・・・・★ 強い
酸味:弱い ・・★・・ 強い
苦味:弱い ★・・・・ 強い
濃さ:軽快 ・・★・・ 濃厚
アル:弱い ・★・・・ 強い
香①:クセ ・・・・★ フルーティ
香②:弱い ・・・★・ 強い
甘くてフルーティ。美味い。
6号酵母より甘い系!4.8!
開栓と共に青リンゴの香りにも似た強い吟醸香が鼻をくすぐり、期待が膨らみます。
口に含むと同時にフルーティーな甘味が押し寄せますが、ただジューシーなだけでなく米の旨味と酸味のハーモニーも美しくシッカリと厚みのあるボディで、さらりとキレて飽きの来ない爽やかな味わいでトッテモ美味しいです。これは凄いと思わせる豊盃のスタンダード酒です。
税込3,000円也(北本酒店)
豊盃のひやおろし、純米吟醸酒です。
豊盃 純米吟醸 さっぱりしているけど、米の旨味をほのかに感じ、柔らかく優しい味わい。良質なお酒って感じですね
秋の豊盃、行きます!
香り良し、味も勿論良し👍
秋酒なのか?円やかな旨味と
言うよりかは程良い旨味がのった
THE吟醸酒って感じ。
(吟醸香が立ち、磨かれた
綺麗な澄んだ味わい)
何か秋酒連続してたから、
違う感じが間に入って良い味変換となりました😋
購入額 ¥1950(720ml)
特別純米
飲みやすく軽い飲み心地
いただきもの
Koubo No.7
フルーティな感じ
白ワインみたいな日本酒
純米吟醸 月秋
旨味感じる優しい味わい、ちょとアルコール感を感じるがゆっくりと飲んでられそう。
純米吟醸
創作和食と日本酒 よねざわ
とろっと甘めだが辛みもあり。4に近い。