
みむろ杉
今西酒造
みんなの感想の要約
奈良県の今西酒造が醸す「みむろ杉」は、甘さが際立ちフルーティーで柔らかな口当たりが特徴です。甘みと酸味のバランスが良く、フルーティーな香りがあります。飲みやすく、香り豊かな日本酒として人気があります。
みんなの感想
八重洲・白玄
よく覚えてないけど。
みむろ杉 Dio Abita(神宿る)
山田錦100% 13度原酒 60%
含むと、とろっとして柔らかな口当たり、際立つ甘さ。フルーティー、ブドウ様。
13度ながらしっかりアルコール感
後はキレよく。 1.8L 3,465円
Sake Competition 2025 Gold受賞酒
タイプ柔雅 甘3旨2酸1
はせがわ酒店日本橋店🍶飲み比べ🍶
みむろ杉 木桶菩提酛 露葉風
鮨もと樹 辛口
程よく甘くて美味しい、一合飲める
ちょっと変わった美味しさ
フルーティーともいえる
言葉で表現するのが難しかった
甘め、うまい
はせがわ酒店日本橋店🍶
みきろ杉 ろまんシリーズ 純米大吟醸 酒未来🌾
みむろ杉 菩提酛
三輪そうめんで有名な奈良の三輪にある酒蔵で、奈良で開発された酒米奈々露を使用して醸したお酒。
スッキリ瑞々しく梨のような果実感。限定品だが文句なしの出来栄えでレギュラー品になることを期待したい。
木桶菩提もと
奈々露
マイルドでうまい
2025.07.12 sakaba
ロマンシリーズ 夏純 山田錦
香り豊か。
飲みやすい、ほどほど華やか、ごく僅かにアルコール感
さすがみむろ杉。雑味なし。
そして酒未来の香り高く、旨み深し。
十四代の一部もこれを使われているだけは有りますね!
しいて十四代との違いを言うなら、アルコールの角が有るか無いか、、、かな?
純米吟醸 山田錦
@うまっしゅ
みむろ杉 ディオ アピータ
甘い するする入る
2025-06-14
天理
おでんと日本酒 さが乃
みむろ杉 純米大吟醸 酒未来
精米歩合 50%
13度
今西酒造 奈良
Dio Abita。酸味やや甘にがメロン系。
みむろ杉 夏純 山田錦 (山田錦)
キリッと旨口。ほのかなおりがらみ?米の旨みがちょうどいい。食事にもちょうどいい ★4.1
夏純 山田錦 生詰
夏純 山田錦
メロン系の香り、メロンだ、酸が良い、旨い
みむろ杉 純米吟醸 山田錦
→ 結構お久しぶりのみむろ杉。ド定番銘柄ですね。含むと、火入れらしい、優しいアタックの葡萄系の含み香。甘酸のバランス良く、説明は不要ですね。
みむろ杉 純米吟醸山田錦 (山田錦)
口当たり甘め。余韻は山田錦特有のパンチ。ガツンとくるのに不快じゃない。濃い飯に合わせるならアリかも ★4.3
加茂金秀
播州一献
みむろ杉
口当たり甘め。余韻は山田錦特有のパンチ。ガツンとくるのに不快じゃない。濃い飯に合わせるならアリかも ★4.3
ろまんシリーズ華きゅん純米吟醸無濾過生原酒おりがらみ。やや甘にがメロン感で発泡が強め、甘さはそれほどでもなく後味もややドライ。良い例えかどうかは怪しいが、ちょいメロンっぽい三ツ矢サイダーを後味ドライにして大人向けに仕上げた子供心を忘れない大人仕様の日本酒…みたいな印象。
この前飲んだ鷹長との違いを。
開栓で景気の良い音を予想したが発泡はほぼ無いようだ。熟れた和梨、蜜柑、金平糖、カスタードなど、菩提もとだが個々で味わいが異なるのが面白い。甘さと酸はやや控えめで癖の少ないフルーティー系統。すいすい飲めてしまう。飲み比べると薄く感じるかもしれない。
燗にすると急に骨格の強さが現れ、まんま金平糖のような優しい甘味主体の旨味もキチンと働いて、甘旨の燗酒で油を感じる料理に相性バツグンだろう。後切れは不思議とよく切れてべたつかない。
やはり安心と信頼のみむろ杉。間違いない一本をお探しの方には自信をもって提案できる良酒。ただ、個人的にはもっとパンチ効いたものが好きだな。