
秋鹿
秋鹿酒造
みんなの感想
4.3
飲み比べ3️⃣甘、一瞬。
酸と辛口の順番
ミラーダで、スリーポイント確信
生酛生原酒
ゴールデンコンビ
まぁこれこそ秋鹿って感じで
超辛口槽搾り直ぐみ純米吟醸生原酒
辛口やけど旨さがあった。
評価は4寄りの3
秋鹿好きからすると邪道みたいな反応が周りからは聞こえた。笑
居酒屋 チョロの家
すっきりしていて飲みやすい。刺身や湯豆腐、出汁の効いた煮物との相性抜群。生酒だけどライトボディ。度数も16で低い(ワインとかと比べると高いが)
辛口スッキリ青りんご 爽酒
純米吟醸 にごり生原酒 霙もよう
酵母 協会901酵母 度数 17度
酒米 山田錦 精米 60%
酒度 +10 酸度 2.0 アミノ酸度 1.0
4BY 4.12 1566円/720ml
1月18日開栓。新酒・にごり酒リレー飲み。上立ち香は爽やか。若干の丸みのある口当たり。先ずドライではない相当な辛口で、オリの濃厚な旨味。「しろウマ」とは対局の味わい。1月20日完飲。
能勢のさとやま 無濾過原酒
燗が好きと店主に伝えて薦められたお酒。熟酒特有の色合いと香り。確かに燗に合う。
純米吟醸 にごり生原酒
霙もよう
発泡系のシュワシュワに、にごり酒としての濃厚なお米が発酵した香り。たくさんは飲めないけれど、旨味いっぱいなのに、爽やかで飲みやすい。
純米吟醸 直槽汲搾
新酒ならではのフレッシュな爽酒。酸味が爽快。
重い。米の旨みが非常に強い飲み口の重いお酒です。
まさに燗に合う。むしろ冷やではあんまり飲みたくないかも。
秋鹿リスペクトのあのお店に行きたくなります。
秋鹿(あきしか) 純米酒 千秋
酒蔵 男はつらい(新大阪)
毎度お世話になっております
秋鹿 酸が特徴
4.2
純米吟醸 ひやおろしBY2022 山田錦 酸度2.0
超辛口、純吟な感じが全くしないスッキリな味わい。
純米無濾過生原酒
燗にすると美味しい
熟成感
間違いない
酸が上品、その後に力強さ
4.5
純米吟醸 大辛口 無濾過火入原酒 山田錦
秋鹿山廃純米直組
秋鹿 純米大吟醸 入魂一滴
メロンのような風味でサラッと甘い。美味しいけれど、個人的には少し物足りないか。
純米吟醸 ひやおろし
酵母 協会901号 度数 16度
酒米 山田錦 精米 60%
酒度 +6 酸度 2.0 アミノ酸度 1.1
3BY 4.9 1815円/720ml
10月19日開栓。結構な色味。軽くバナナ様な上立ち香に若干丸みのある口当たり。先ずドライ系で強い酸。甘味も控えめでライトな旨味。次いで強めの苦味が〆を演出して旨い。10月21日完飲。
あらごし生酒
めちゃ辛口
千秋 家飲みぬる燗の大王!1升で2400円でこれだけ美味いとかコスパ良すぎ!常温だと酸味が強くてイマイチですが、レンジで40度設定のぬる燗にしためちゃうまい。湯豆腐とか煮物とか出汁系と最高の相性
霙もよう