一白水成

ippakusuisei

福禄寿酒造

みんなの感想の要約

福禄寿酒造の日本酒「一白水成」は、純米吟醸や特別純米などバラエティ豊かなラインアップがあり、袋吊りやささにごりといった製法もあります。口コミからは、フレッシュな舌先の微発泡や甘みと酸味のバランスが良い、透き通った美味しさがあり、バランス型で雑味のない味わいが特徴と言えます。また、キレの良さやさくさく飲める飲み心地も好評で、酸味がスッキリしているため食事に合わせやすいとも言われています。さらに、澄んだ旨味や柔らかい苦味があり、魚介類との相性も良いとの声もありました。全体的に美味しさを感じる口コミが多く、秋田県の酒として高い評価を受けています。

みんなの感想

モーリタニア
2021/12/14

ささにごり。濁りだし甘口かと思ったら甘味はそれほどでもなく、スッキリしていた。うまかった!

★★★★☆
4
take
2021/12/04

彩鷄@上井草

★★★★★
5
chikamon
2021/12/04

すっきり
少し甘い

杉玉

★★★★★
5
酒呑老子
2021/12/01

口当たり甘めでフルーティ

★★★★☆
4
みや
2021/11/28

一白水成 純米大吟醸 創業333周年記念酒

★★★★★
5
よくねるお
2021/11/26

特別純米酒。
スッキリ系

★★★★☆
4
よっちゃん
2021/10/18

4.0Sunday bucknine 吟の精 秋田酵母  口開け4.1 日本酒度-5位のイメージ、貴醸酒?としては甘く無い

★★★★☆
4
ジョニー
2021/10/13

たまには県外のお酒
福禄寿酒造 一白水成 山田錦

火入れの落ち着きと膨らむ丸い香り。

★★★★★
5
ナオ
2021/10/05

Sunday back nine。甘にがまろやかややメロン感。

★★★★★
5
たてちん
2021/10/03

雄町の純米吟醸。秋田の酒を数多く飲んだわけではないが、県内的に優しすぎる味わいが多い中で一白水成は別格。
その蔵の雄町という訳でずっと気になっていた。
旨味はしっかりと感じつつも円やか、甘味と果実香はその後に続くが日体大の行進の如く隊列の整った味わい。アタックやや強めな部類だが、燗でもブレずに日本酒らしい旨みを堪能できる。
冷酒だとかすかに発泡感も楽しめるので一升でも全く問題なし!

★★★★★
5
からすみ
2021/10/03

一白水成 純米大吟醸
秋田酒こまち
秋田県酵母

おいしい酒倶楽部(八王子)

★★★☆☆
3
マハイナ
2021/10/03

一白水成 山田錦

酸が強めでとても好みなお味

★★★★★
5
よっちゃん
2021/09/30

渡舟2号 口開け4.1瓜系フルーティ

★★★★☆
4
りょとかな
2021/09/21

sunday back nine
日曜日の最終ホ─ル⛳
ゴルフしないのでよくわからん

★★★☆☆
3
ガッキー
2021/09/20

純米吟醸 渡船2号

★★★☆☆
3
spooky
2021/09/19

辛口フルーティーの定番‼️
最高👍

★★★★★
5
みねぴ
2021/09/19

純米吟醸 赤磐地区産雄町 50%

★★★★★
5
ベム
2021/09/18

一白水成 純米大吟醸

明るい林檎。ジューシー寄りの密度高い甘味は果実味もありしっかり目。水の様なクリアさに後から林檎系のリッチな酸味が伸びる。前半は甘口だがキレは素晴らしく後口はダレなし。豊かな甘味とサラリとした質感で親しみのある味わいですね😋

#秋田旬吟醸2021
#カンパイ秋田2021

★★★★★
5
りょうちゃん
2021/09/04

純米吟醸

★★★★☆
4
RSR
2021/09/03

一白水成 Premium 2021

★★★★★
5
モーリタニア
2021/08/28

サンデーバックナイン。昔よく飲んでて、うまいと思ってたけど、やっぱりうまかった😆

★★★★☆
4
おおぱし
2021/08/27

ほぼラムネ。旨し。一升瓶無いのかしら。今年は出ないのかな…と思ってました。
純米大吟醸 あらばしり

★★★★★
5
ガッキー
2021/08/16

純米吟醸 雄町
開栓2日目以後が○

★★★☆☆
3
kagaminn
2021/08/15

一白水成 Premium 2021。乳酸感のある酸味は新政を感じた。同じ秋田だから?キレイめで素敵なお酒でした!

★★★★☆
4
ノブ
2021/08/08

一白水成 雄町 純米吟醸

果実系の味わいと酸味、バランスが良いですね。
さすがの安定感です。

★★★☆☆
3