
一白水成
福禄寿酒造
みんなの感想の要約
福禄寿酒造の日本酒「一白水成」は、純米吟醸や特別純米などバラエティ豊かなラインアップがあり、袋吊りやささにごりといった製法もあります。口コミからは、フレッシュな舌先の微発泡や甘みと酸味のバランスが良い、透き通った美味しさがあり、バランス型で雑味のない味わいが特徴と言えます。また、キレの良さやさくさく飲める飲み心地も好評で、酸味がスッキリしているため食事に合わせやすいとも言われています。さらに、澄んだ旨味や柔らかい苦味があり、魚介類との相性も良いとの声もありました。全体的に美味しさを感じる口コミが多く、秋田県の酒として高い評価を受けています。
みんなの感想
一白水成 純米吟醸 槽垂れ生原酒
純米吟醸 槽垂れ
ごめんなさい。あくまで私的感想です。普通
愛山 純米吟醸
フルーティー&ジューシー
バランスの良い酸味が余韻に残る
一白水成 愛山
初めて飲むけど
やっぱり愛山は美味しい。
特別純米酒ーやや辛口でくせが少しあるがさっぱりですおいしい酒です。
純米吟醸の愛山。がっつり美味しいです
一白水成
Sunday back nine
ゴルフ用語で日曜の最終9ホール
勝負の時の意味だそうです。
スルスル呑める
Premium2020
【MOVING SATURDAY】貴醸酒(精米歩合50%)、アルコール分14度
めっちゃうまい。十四代クラス
一白水成 ささにごり
甘口すっきり系。美味しいお酒。
純米吟醸 酒未来
美味い酒とは何か、という議論に対しては、ある程度の格を超えればあとはもう好みの問題である、と思うようにしている。
だからこそ、ここまで好みに合致した酒に出会えたことへの喜びは計り知れぬものがある。
言葉はいらない。ただ永遠に呑み続けていたい。それが私にとってのこの一杯。
世界に、宇宙に、酒蔵に、日本酒に、心よりの感謝を。
純米吟醸
美郷錦 50%
アルコール 16度
初ピンク一白、予想より辛口で切れる。温度を上げると甘みも感じられ美味しくなってきてゴクゴク飲める。
sunday back nine
久しぶりの一白水成はやはり期待を裏切らない
分類としてはおそらくいわゆるバナナ香方向ではあるものの、香りの広がりと後味を抑え込んで柔らかな仕上がり。バナナっぽい味を控えめな形で活かしている。
口に含んだ瞬間から瑞々しく先を予感させる飲み口。ふわりと広がっては消えるほの甘さ。穏やかながら奥深く染み渡る後味。まさに序盤中盤終盤隙がない。だけど私の肝臓は負けないよ。
純米吟醸 サンデーバックナイン
本マグロ赤身にぴったり。
純米大吟醸
フルーティー?
すっきり飲みやすい
Sunday Back Nine 50%
香り
甘い
味
甘い
酸味はすこーし
後味はスッキリ
しつこく残らない。
メロンの甘いわたを搾って2、3日置いた感じ。
糠の匂いは無し。
少し甘めなので
塩辛いものが欲しくなる感じ。
4/28
甘さは変わらず。苦味が出てきた。
酸味は無し
5/1
甘さと苦味がちょうど良い。
メロンを食べた後のような風味がする。
良心
辛口、ややフルーツ
今日は飲むぞー
少し甘い感じがするけど後味すっきり。美味しいでーす
一白好きなので早速買ってきました。
去年より美味い!
純米吟醸
香りよしうまし