
一白水成
福禄寿酒造
みんなの感想の要約
福禄寿酒造の日本酒「一白水成」は、純米吟醸や特別純米などバラエティ豊かなラインアップがあり、袋吊りやささにごりといった製法もあります。口コミからは、フレッシュな舌先の微発泡や甘みと酸味のバランスが良い、透き通った美味しさがあり、バランス型で雑味のない味わいが特徴と言えます。また、キレの良さやさくさく飲める飲み心地も好評で、酸味がスッキリしているため食事に合わせやすいとも言われています。さらに、澄んだ旨味や柔らかい苦味があり、魚介類との相性も良いとの声もありました。全体的に美味しさを感じる口コミが多く、秋田県の酒として高い評価を受けています。
みんなの感想
Sunday backnine
純米吟醸 特別醸造酒 山田穂仕込み
酵母 ー 度数 17度
酒米 山田穂 精米 50%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
28BY 29.5 2160円/720ml
6月28日開栓。某酒店の頒布会で購入。過去、山田穂飲んだのは2年前の貴だった。上立ち香は若干袋香ぽいモワッとしたもの。先ず酸味と甘味。口当りはサラッととトロみの中間。余韻は控え目な苦味で良い感じ。6月30日完飲。
昨酔の友二人目。朧さん頒布会品。しっかりした酸味と厚みある旨味が口中に広がりつつ、後口には酸味の余韻が残り、また旨味を確認したくなる。これまたいいなぁ。(^-^)
口開け
純米吟醸 通称「いっぱく青ラベル」
落ち着いた甘味とキレが素晴らしい。
純米吟醸
一白水成 plus+
クセなく飲みやすい
特別純米酒
一升瓶
コストパフォーマンス高し!
特別純米酒
しっかりした味わいながら、後味はすっと消えるよう
これはいいね
純米吟醸 酒未来
一白水成シリーズでは一番のお気に入り。
非常に透明感のあるキレイな飲み口。
強すぎない甘味と酸味が好みです。
純米吟醸 酒未来
一升瓶
軽くて飲みやすい。好み的には物足りない。
一白水成 純米吟醸
甘めなお酒が好きな私には辛口な方だけど料理に合います!今日は赤鰈を昆布じめにしたのと合わせました!乾杯~~!!
プラス➕
吟の精 精米歩合50%
飲み始めから酸味がジュワーッと攻めてきます。後味はスッキリ。
西小山 かがた屋で購入
師匠に頂いたお酒
一白水成 plus
チョイ辛渋い系だが適度な香り、甘みがありとても美味い
さすが小生が愛して止まない佐々木希を産んだ秋田産だけのことはある
とりあえず渡部死なす(ジェラシー)
一白水成 酒未来 純米吟醸
日本酒センターにて
一白水成 純米吟醸
香りは甘い青リンゴ系。
飲み口は甘さががきた後、キリッとしてからスーッと消えていく日本酒。
一白水成 純米吟醸 美郷錦
穏やかなバナナ風の香り。酸と渋が強く飲みごたえのある濃厚な味わいでキレも非常に良い。
通称「いっぱく白ラベル」
最初から優しく果実味が広がる。これ酒屋で1800mlが2600円程度で売っていた。素晴らしいコスパですね。
一白水成の酒未来です٩( 'ω' )و✨
香りは少し甘い匂いですが口に含むとまずキレのあるお酒っぽさが広がります。その後はスッと消えるため食事の邪魔をしないです✨
うーん。自分的にはもうちょい甘みが欲しいかな〜
雑味もちょっとあるかな〜
バランスの取れた酒。
特徴がないため、良くも悪くも、普通。
獺祭に近いものがあるかもしれないため、獺祭が好きな方は、こちらのほうがリーズナブル。
純米吟醸酒 山田錦 50%精米
+plus
一白水成ピンクラベル
いい飲み口だ
カツオ刺しで😋