
一白水成
福禄寿酒造
みんなの感想の要約
福禄寿酒造の日本酒「一白水成」は、純米吟醸や特別純米などバラエティ豊かなラインアップがあり、袋吊りやささにごりといった製法もあります。口コミからは、フレッシュな舌先の微発泡や甘みと酸味のバランスが良い、透き通った美味しさがあり、バランス型で雑味のない味わいが特徴と言えます。また、キレの良さやさくさく飲める飲み心地も好評で、酸味がスッキリしているため食事に合わせやすいとも言われています。さらに、澄んだ旨味や柔らかい苦味があり、魚介類との相性も良いとの声もありました。全体的に美味しさを感じる口コミが多く、秋田県の酒として高い評価を受けています。
みんなの感想
MOVING SATURDAY
甘めな気がしますが、美味しいです。
純米吟醸 酒未来 純米吟醸
精米歩合50%
アルコール分16度
製造年月2023.04
ちょっと高級食中酒
甘さ穏やか
カネセ商店 2.09k税込
今回のはアリ。平均的にアリやけど、ときどきハズレひくのが一白水成やと思ってます。
せいらさんが持ってきてくれた
華やかな味でとっても好き
一白水成
始めのアタックは少しのぴちぴちと少しの吟醸香が広がります。
サラサラと入ってきて、食事に寄り添う美酒です。単体で呑むより、食中酒かな。旨いっす。
発泡 あまりなし
甘味 まあまあ
酸味 あまりなし
苦味 少し
精米 50
酒米 美山錦
アルコール度 16
一白水成 純米吟醸 酒未来
甘くフルーティーで穏やかな香り。
滑らかな飲み口の後に、僅かな発泡感。フルーティーな甘味と旨み、しっかりした酸味がギュと凝縮されて感じられる。
少しメロン、ライチのフレーバー?
最後はスッと消えるようにキレる。
バランスが良く骨太な旨みをたのしめる。
とても美味しい。
一白水成(いっぱくすいせい) 純米吟醸山田錦
真打かず家(国分寺)
純米吟醸 生酒 槽垂れ
一白水成 純米吟醸 美郷錦
純米吟醸。
一白水成 純米大吟醸 秋田酒こまち
※2023.1
口当たりまろやかで癖もなく飲み易いお酒です。飲み過ぎに注意しないと行けないくらいスイスイ酒が進みます。乾杯🍻
一白水星 純米吟醸
まず始めのアタックは甘ウマのチリチリ感を含みながら口の中でお米のジューシーさが広がります。
最後は少しの苦味かな2日で完飲してしまいましたが2日目の方が好きかも!
甘味 強め
酸味 少し
苦味 少し
酒米 国産米
アルコール度 16
精米歩合 50
純米大吟醸&大吟醸
酒米:山田錦
精米歩合35%
アルコール度数:純米大吟醸16% / 大吟醸17%
どちらもキレがあり辛め
純米大吟醸の方が少し味が濃く口腔に余韻が残る
NEXT5 COLOR’S 2022
酵母 協会6号 度数 15度
酒米 改良信交 精米 50%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
3BY 4.12 3800円/720ml
2月12日開栓。NEXT5リレー飲み。上立ち香は微かに甘爽やか。口当たりはサラッと。先ず、ドライ系酸苦味。背後にライトで上品な甘味。強め苦味も酸味と交わり〆る。2月14日完飲。
純吟 袋吊り生 口開け4.2 想定内の味
精米歩合50%.あっさりした味わいで飲めちゃう!良いと思う!
スッキリしている
一白水成(いっぱくすいせい) 純米吟醸
月夜のこころ。(橋本)
一白水星 普通の様な、色々飲んでて良くわからなくなってきた。
純米吟醸 生酒 袋吊り
一白水成 純米吟醸 袋吊り
2023/1/18 @tabi 体調○
ジューシーな甘さと香り
特別純米ささにごり。甘み酸味すっきりやや後味辛口重め。
一白水成(いっぱくすいせい) 創業333周年記念酒 中取り
おいしい酒倶楽部(八王子)
さらさら呑める