栄光冨士
冨士酒造
みんなの感想の要約
栄光冨士の日本酒は甘みや果実味が際立ち、香り豊かで華やかな味わいが特徴です。口当たりは柔らかく、旨みと甘味がバランスよく感じられます。一部の酒は辛口な風味も楽しめ、限定品も多く展開されています。五百万石を使用した清澄度高い日本酒であり、淡麗でスッキリとした味わいが特徴的です。
みんなの感想
栄光冨士 純米大吟醸 煌凛 出羽燦々を限界まで磨いて醸したお酒。華やかな感じと、上品で芳醇な果実味でまろやかな飲み口。後味もキレよくいい感じ〜
寿限無
純米大吟醸
無濾過生原酒
栄光富士 純米酒無濾過生原酒暁乃翼澱絡み2023
流石の栄光富士、酸味と旨さがまさに。
純米大吟醸 無濾過生原酒 ZEBRA 〜Black or White〜 2022
酵母 山形酵母 度数 17度
酒米 五百万石 精米 50%
酒度 +5 酸度 1.7 アミノ酸度 1.2
3BY 4.11 1833円/720ml
3月21日開栓。前回の栄光冨士から3か月以上空いてしまった。上立ち香は爽やかで甘く乾いた感。口当たりは丸み。先ず、チリ酸味に軽めな甘味で辛口感とアルコールの力強さ。最後は強めの苦味で〆る。3月22日完飲。
生酒
やや苦味あり
うまい
栄光富士 MAGMA 雄町 2023
おかわり酒です。感想は前回と同じくです!酔い!
甘味 強め
酸味 少し
苦味 少し
酒米 岡山県関碧市雄町
酵母 山形酵母
アルコール度 17.1
酸度 1.7
日本酒度 0.0
アミノ酸度 1.2
精米歩合 50
純米酒 無濾過生原酒 暁乃翼 澱絡み 2023
製造年月2023.2
1800ml
榮光冨士 純米酒 無濾過生原酒 暁の翼 澱絡み
亀戸の老舗。桝本の弁当を頂いたので、今日は長谷川酒店にて春酒を購入。美味しく頂きました。
純米大吟醸 無濾過生原酒
〜壽限無 JUGEMU〜
沖縄県 蔵土にて
寿限無 純米大吟醸
フルーティで雑味がない味
でも旨味というか甘みは舌にだいぶ残る
お酒単体で楽しむ方がいいかな
栄光富士 MAGMA
→ またまた栄光富士。でも「MAGMA」はお初です。
含むと、予想した程甘味を前面には感じず、むしろ辛味すら感じる。裏ラベルに「オマチスト必飲」とあり、葡萄感もあるものの、まだ開いていない感じ? 少し時間をかけながら、もしくは温度が上がった方が良さそうです。
栄光冨士 純米酒 暁乃翼 澱絡み いつもの栄光冨士に比べると甘さは控えめ。それでいて、苦さと強めのガス感が味わいを引き締めます。飲み口は、にごりだけにまろやかだけど、苦味が後味を引き取ってくれる!
磨き33%の純米大吟醸無濾過生原酒。
磨き33%なのに旨み甘味もしっかりあり、かつ雑味がなくするする飲める。微発泡。非常に美味い。
値段は2200円ほど。非常にお値打ち。
4.6
栄光冨士 純米大吟醸 無濾過生原酒 THE PLATINUM
2023/3/2 @tabi 体調○
ジューシーだけど、スッと入ってくるキレの良い甘さと旨さ
栄光冨士 純米大吟醸 無濾過生原酒 THE PLATINUM
2023/3/2 @tabi 体調○
ジューシーだけど、スッと入ってくるキレの良い甘さ
栄光富士 MAGMA 雄町 2023
あー、コレ酔い〜。ちょい前に呑んだ寒菊の愛山に似てる?初めのアタックは少しのアルコール感とフルーティさ、ピチピチ感、強めのジューシーさと旨味がドーン!
旨いです!これもおかわり候補ですね。ありがとうございます。
甘味 強め
酸味 少し
苦味 少し
酒米 岡山県関碧市雄町
酵母 山形酵母
アルコール度 17.1
酸度 1.7
日本酒度 0.0
アミノ酸度 1.2
精米歩合 50
栄光富士 THE PLATINUM
純米大吟醸 無濾過生原酒 2023
雪女神を33%まで磨いたコスパ高酒です。初めのアタックは少しのアルコール感とフルーティさ、ピチピチ感、ほんの少しの粉っぽさを感じつつ、ジューシーさと旨味のバランスが秀逸で旨い!栄光富士もハズレ無いですね!
甘味 まあまあ強め
酸味 少し
苦味 少し
酒米 雪女神
アルコール度 16.2
酸度 1.4
日本酒度 -7.0
精米歩合 33
キレッキレにしてしびれる呑みごたえの純米大吟醸生原酒めったに呑めない限定🍶文句なし!出羽の鍋島
山形県。純米大吟醸。Magma. 原始乃しどう。
栄光冨士 純米大吟醸 MAGMA 〜原始乃胎動〜 お米は雄町で甘みとキレが抜群によい。香りも華やかでまー美味しいお酒です。もちろん濃厚さもあり、飲み後のキレも抜群です。さすが雄町って感じですね
はくよ 白耀
にごり感あり
甘み強め
濁り酸味好き好き
久しぶりの日本酒。美味しかった。
純米大吟醸 無濾過生原酒 山形酵母
酒未来2022 50% 仕込乃陸號
多嘉屋
滑らかな味だけどボケてない
@浜松町 ニ鼓