
楽器正宗
大木代吉本店
みんなの感想の要約
楽器正宗は、香りが控えめでありながら飲みやすく甘味と酸味のバランスが良い日本酒です。フルーティーな味わいや酸味を感じる中取りの特徴があり、コストパフォーマンスも高いと評価されています。また、スッキリとした味わいや幅のある複雑な味わいも楽しめる点が特徴です。
みんなの感想
フレッシュ、
甘味酸味がバランスしていて良い。
^_^、
大吟醸 白鼓。少し澱んでる。バナナの香り。爽やかな飲み口も、吟醸らしい甘みもバナナみたい。
純米酒 備前おまち
福乃香 純米吟醸 2024
涼しげな夏を演出するイラストが堪らない。もちろんお味もフルーティーかつドライでいくらでも飲めてしまいそうな危険なお酒🍶旨し。
混醸 山田錦
FUZZY GREEN 備前雄町
純米 FUZZY GREEN 備前雄町
純醸 純米酒
スペックほぼ不明。無濾過無加水。
噂の楽器正宗。ベトナムじゃまず入手不能。もう1年前のもので大丈夫か、と思ったが…。
上立ち香、爽やかな青りんご香🍏
口当たりから優しく甘い味わいで、中間で広がり、後味キリッとキレ良し、というかスーッと儚く消える。鼻に抜ける爽やかな香りが良き。
1年前のものとはいえ、全然ひねてない。もしこれがひねているとすれば、こんなひねなら歓迎だ。
淡麗とも薄い味わいとも言えるが、昔流行った淡麗とは全く違う芳醇さも秘める。これが純米酒とは恐れ入る。
純米酒カテゴリーなら間違いなく☆5!
純醸 純米酒
スペックほぼ不明。無濾過無加水。
噂の楽器正宗。ベトナムじゃまず入手不能。もう1年前のので大丈夫かと思ったが…。
上立ち香爽やかな青りんご香🍏
口当たりから優しく甘い味わいで、中間で広がり、後味キリッとキレ良し、というかスーッと儚く消える。鼻に抜ける爽やかな香りが良き。
1年前のものとはいえ、全然ひねてない。もしこれがひねているとすれば、こんなひねなら歓迎だ。
淡麗とも薄い味わいとも言えるが、昔流行った淡麗とは全く違う芳醇さも秘める。これが純米酒とは恐れ入る。
純米酒カテゴリーなら間違いなく☆5!
純醸 純米酒
スペックほぼ不明。無濾過無加水。
噂の楽器正宗。ベトナムじゃまず入手不能。
上立ち香爽やかな青りんご香🍏
口当たりから優しく甘い味わいで、中間で広がり、後味キリッとキレ良し、というかスーッと儚く消える。鼻に抜ける爽やかな香りが良き。淡麗とも薄い味わいとも言えるが、昔流行った淡麗とは全く違う芳醇さも秘める。これが純米酒とは恐れ入る。
純米酒カテゴリーなら間違いなく☆5!
楽器正宗です。
FUZZY GREEN 備前雄町。
新商品だと思うけど、楽器さんの
酒で安心して一升瓶で買いました。
雄町らしい複雑味が有ります。
甘さ、苦味があるけどキレイな味。
やっぱり期待を裏切らない美味しさです。開栓してから日を追う毎に落ち着きが出て来て味変も楽しめます🤭
美味しく頂きました🙌
🏀Bリーグ CS SF🏀
我が名古屋ダイヤモンドドルフィンズ💎🐬は、SFで広島ドラゴンフライズと対戦。お互いにCS SF(準決勝)初進出でバチバチ😤
土、日、月曜日と3戦会場に応援に行き、一勝一敗で迎えたGAME3。残念ながら負けて
今シーズン終了しました😭
途中、コチラの頼れるエースが
負傷退場してしまったけど、
アウェーの中、広島の選手が
精度の高いディフェンスとシュートで完敗でした。
こうなったらこのままの勢いで、
初優勝して欲しいですね👊
購入額 ¥3671(1.8L)
楽器正宗混醸愛山
楽器正宗 混醸 山田錦
精米歩合 60%
15度
大木代吉本店 福島
楽器正宗 本醸造 生詰
りんごのような酸っぱい果実感
純醸 中取り
精米歩合60% アルコール14%
中取りならではの力強いコク、楽器正宗独特のラムネのような洗練された甘さ、そして非常に軽やかで爽快な味わいが特徴。美味しい〜
楽曲正宗 中取り
華やかで香味に優れた淡麗な本醸造。ジューシーで甘さと酸味のバランスに優れた芳醇な純米酒。
ref Rain Type C
酒米:非公開
精米歩合:60%
アルコール分:13度
貴醸酒だが貴醸酒の感じがそこまでしない
アルコール分が低いので程よい酸味と相まって非常に美味しい
店長お勧め
美味しい
楽器正宗の飲み比べ。
初お目見えの2種類の情報を見て、試してみたいなぁと思ってたら何とか無事にGET出来ました。
純米&AL添
こちらはAL添(本醸造)
アルコール分13度
低アルなので、もうこれは
ジュースです🤣
軽やかで滑らかな飲みごたえ。
流石の楽器さん、アル添の技術が
凄すぎる。またこの為なのか?
価格もリーズナブル。
全然、通常販売されてるなら
常備酒としたい位。
風呂上がりとかだったら、
グビグビいっちゃってヤバい奴ですわ🤭
購入額 ¥1780(720ml)
美味しい水。
フォルテピアノ
醸造らしいスッキリと、楽器の旨さがそれぞれ味わえる。
楽器正宗の飲み比べ。
初お目見えの2種類の情報を見て、試してみたいなぁと思ってたら何とか無事にGET出来ました。
純米&AL添
こちらは純米(特別純米酒)
アルコール分15度
アルコール分15度で2度高い分、
濃く飲みごたえがある。
でも流石の楽器さん、超モダンな
味わいで、「これ、日本酒🍶?」って感じです。
単体でも🆗🙆
美味しく頂きました♪
購入額 ¥2021(720ml)
楽器正宗 羽州酒未来
2024/1/24 @tabi 体調◯
綺麗でジューシー、まろやかな甘さ
羽州酒未来