
賀茂金秀
金光酒造
みんなの感想
わからなくなってきました。
これにて、たまたま出会った日本酒イベントの節目(市ヶ谷)
SUITOH 雄町
若干苦味を感じるか深い味わい
千葉の矢島さんにしか下ろさないというお酒。美味いー
純米しぼりたて生 新酒
ほんのり発泡感あり
生酒
特別純米
さらさらイケる
東京駅で購入 1500円くらい
日本酒っぽくない
おいしい
フルーティー
アルコール度数を13%に抑えた原酒
造るのが難しいらしい
さらりとしてワインを連想させる一杯
os様からのいただきもの
特別純米
飲みやすい
普段の定番に欲しい
賀茂金秀 純米吟醸 雄町 うすにごり生
ほんのりと漂う吟醸香、そして
スッキリめな甘旨味から〜の辛みでキリッとキレる!
これめちゃめちゃ呑みやすいですよ〜!w
開栓から数日経った方が甘旨味&酸&苦味のバランスが好み!まいう〜!w
賀茂金秀 純米 しぼりたて 生
賀茂金秀の顔である純米酒。今年もフレッシュなしぼりたての新酒が届きました。若々しい爽やかな香りと、シャープかつ八反錦の柔らかい味わいがうまくマッチしています。
あっさり!(゚д゚)ウマー
純米 生
新鮮なピリ感のある口当たりから、しっかりめの酸から旨がグニュルっと入り込んできての旨染み込み、やや苦旨余韻でフェードアウト。二杯も飲むと馴染み舌。ほうほう。茹で蛸、甘出旨融合。鮪赤身、旨広がり。帆立浜焼き風味、酸旨シュッと。アテていくとやや辛切れになる。二合超飲み進めるとどんどんシュッと馴染んでくる。蛸と濃口醤油がいいなぁ。酸と旨の動きがアテに寄っていく感じが素敵。んまいっすわぁ。半月後、鶏胸肉柚子胡椒もいいぞ!
一升2500
しぼりたてのフレッシュさがたっていて、これは美味い。
香りは華やかかつ味はさっぱりしており軽めの仕上がりなので、2合くらいどんどん杯が進む。
この時期ならではの一本だった。
賀茂金秀 純米 辛口
純米しぼりたて生
八反錦 60%
緒はな
賀茂金秀 純米 しぼりたて生
フレッシュでドライ。爽やかだがやや厚みのある旨酸味。アフター苦い。3〜4の評価。
矢島酒店で購入
720ml(冷酒)
賀茂金秀 純米吟醸 雄町 火入
賀茂金秀 純米大吟醸
華やかな含み香。甘味に苦渋味が絡み絶妙なバランス。ややドライでシャープ。ワントーンではなく程よくアグレッシブ。4〜5の評価。
矢島酒店で購入
720ml(冷酒)
特別純米13
はせがわ酒店
舌に残る酸味?美味しい日本酒。
特別純米 13
ピリ感気持ちよく甘ジューシーがふくよかに広がり、あっさり苦でさらーっといなくなる。鮪赤身、甘ややさっぱりに。イカ一夜干し、さっぱりジューシーに。卵焼き、酸苦に。原酒で13度だそうで期待と不安が入り混じっていたが、口当たりのラムネ感はジューシー。後半が軽い。そのへんのジュースより切れがいいですね。スイスイですわ。昼飲みに最適。気持ちいいなぁ。で、カマンベール、甘苦シュッと。うん、やさしいジュワさっぱりが、いいっすわー。
四合1400
純米吟醸 雄町
ピリ感のある甘旨酸の口当たり。旨酸ボディがスーッと染み込んでからの、苦切れでいなくなる。旨の馴染みが早いっすねぇ。三杯も飲むと舌がこなれて気持ちいい。鶏肉と根菜の出汁煮、いかそうめん、高菜漬け、いずれも旨が一体化して酸苦でさっぱり気味に。で、アテないと旨が真ん中にいるのを再認識する。それがやわらかいんですね。飲むほどにスルスル入ってくる。あぁ、んまいっすわぁ。他にも色々アテたくなるなぁ。
四合1600
賀茂金秀 特別純米
少し華やか。柔らかさの中に程良い甘旨味&ジューシー感&辛さ。単一ではない絶妙なバランス。定番酒らしからぬアグレッシブ&リッチ。4〜5の評価。
矢島酒店で購入
720ml(冷酒)
脂の載ったサーモンと。ジェムバイモトにて。
色んな味が詰まっている。
口にいれた瞬間はパイナップルみたいな香り。
そのあとに甘味酸味苦味がぶわっと襲ってくる感じ。
独特。
舌の先ではなく喉の入り口辺りで味わうと苦味など感じなくておいしい。
ひやおろし 秋
純米大吟醸