
醸し人九平次
萬乗醸造
みんなの感想の要約
「醸し人九平次」の日本酒は、黒田庄産の山田錦を使用したうすにごりタイプが特徴的です。口コミではフレッシュな香りや甘み、フルーティな味わいが高く評価されています。また、限定品や特別酒も人気があり、エレガントでフィネスを感じられる銘酒として人気を集めています。
みんなの感想
にごり
菜遊季にて
一年に一度のお楽しみのお酒。
やっぱり今年もとってもいいお酒でした^ ^
お魚料理にとってもマッチ^ ^
いくらでも飲めちゃうアブナイ美味しさです。
うすにごり
うすにごり 山田錦
うすにごり
「甘美な時間を予告する」。
酒にごり、心はすむ。心はずむ。
酒肆 番にて
うすにごり 山田錦
フルーティーかつシャープな味わい。後味すっきり。
この時期限定の一本
うすにごり。予約限定。
フルーティな香りで濃厚な旨味と甘みの飲み口でそのまま口に広がる。後味に日本酒感、アルコール感はあるが、旨味と甘みのバランスがよい。
香りはエナジードリンクのような爽やかな香りが強く、今までにはあるようで無い。色は薄濁り。
口当たりは中程度、フレッシュ感が強く、エナジードリンクのようなメロンのような甘味と、苦味もある。爽やかだがどっしりとしている。
飲み切り時は優しく、酒単体でも全然飲める。後味は初めの印象と同じく甘味に強めの苦味が残る。
今までに無い感じ。搾りたてで予約販売のみで面白そうだったので購入。4合瓶で¥1,800とそこまで高くもない。
普通に美味しかったが、期待感が高過ぎたせいか、感動まではなかった。ただ、今の時期しか飲めないのでまた来年も買おうと思う。
うすにごり
甘くて食事に合う。後味がしっかりしている印象。
うすにごり 黒田庄産 山田錦
優しいミルキー、優しい飲み口だけど、濃厚な旨み、酸も良い、後味苦みだけど嫌みなし、すごく旨い
醸し人九平次 うすにごり 2022BY。
香り控えめで酸を基軸とした優しい味わい。
今宵はいちご🍓とあわせました…すごく合います^_^
熟れた果実の香りに誘われるままに口に含めば、期待を裏切ること無くフルーティー。しかし甘味は抑えられていて濃厚な旨味と微かな苦味渋味を感じます。開栓時はガス感が結構有りシュワピリッと舌を刺しますが、上品な味わいは秀逸です。
税込4,269円也(蔵元特約店 吉祥 Online Shop)
うすにごり 黒田庄産 山田錦
旨味の中に程よい酸味を感じて、最近フルーティーなモノが多かったがタイプの違う旨さでビックリした
愛知 醸し人九平次 うすにごり
うすにごり 黒田庄産山田錦100%
山田錦 純米大吟醸
3.7
雄町のものとはイメージが全然違う
甘い香りはなく、トロッというよりサラッとキレのある感じ
微かなメロン香
雄町より少し高いとのこと
雄町の方が好き
生酒。うすにごり。
飲みやすい美味しいお酒です。
🌙
フルーティでしゅわしゅわ
うすにごり 生酒
黒田庄産 山田錦
初の醸し人九平次。
予約限定のうすにごりから
試す事になっちゃいました。
地元銘柄なので、いつでも飲めるかな?と思って後回しにしてましたが、年1の予約限定販売酒と言う事でとうとう手が出ました😅
ほんの少しだけ澱が混じった
本当の「うすにごり」。
香りはそこまで無いけど、口に含むと美味さが広がります。
(旨さじゃ無く、美味さと言う表現の方が合うかな?)
予想通り、和よりは洋食に合う日本酒。晩飯が洋食だったので見事なペアリングでした。
通年商品も飲んでみよう!🥳
購入額 ¥1980(720ml)
うすにごり
酵母 ー 度数 16度
酒米 山田錦 精米 ー
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
3BY 4.2 1944円/720ml
2月19日開栓。にごり&おりがらみシリーズ。年に一度の恒例。上立ち香は甘モワッと。口当たりはサラッと。先ず酸の辛口ぽさに、十分な甘味とフレッシュな強めの苦味。背景のオリの旨味を感じながら〆めて安定の旨さ。2月20日完飲。
ラ メゾン
僅かな発泡感がある。ややドライだが九平次の味。コスパ高い!
La Maison 山田錦
家飲み用
日本酒の美味しさに目覚めたら記念すべきお酒。