
醸し人九平次
萬乗醸造
みんなの感想の要約
萬乗醸造の日本酒「醸し人九平次」は、山田錦を使用した濃厚で芳醇な味わいが特徴です。それでも飲みやすく、少し重い印象を持ちつつもキレが良いと評されています。また、別設シリーズでは静謐な未来や閃光の種といった限定品も人気で、酸味や旨味、苦味をバランスよく楽しめると語られています。うすにごりや生酒、純米大吟醸など、さまざまなタイプがあり、どれも味わい深いと評されています。
みんなの感想
醸し人九平次(別誂)純米大吟醸山田錦35%文句無し❗️星☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ですねd(^_^o)香りが抜群ですd(^_^o)やっぱり芸術品ですね。
醸し人九平次 純米吟醸 火と月の間に
まだ燗で飲んでないから何とも・・・
冷やすとさっぱり、常温までくると膨らみが若干顔を出してくる。
明日は燗づけしてみよう😓
純米吟醸 山田錦『火と月の間に』
杜氏 佐藤彰洋
漢字の『燗』からのネーミング通り
ぬる燗がお薦め
純米大吟醸 山田錦
久々のチョイス。やっぱり間違い無い。ワイングラスとおちょこと両方で飲んでみたけど、やっぱり九平次はワイングラスで飲むべき。旨いな〜やっぱり
2014 彼の地 純米大吟醸
醸し人九平次、あるちざん。輸出用ということですが、美味しい!スッキリ感が強いので、何でも料理に合いますね。何故か、阿櫻のグラスで(笑)
二日目、何故かスパゲッティと。
サッパリ感があり、良いかも(笑)
最終日、プレミアモルツのグラスて(笑)
純米大吟醸 山田錦 彼の地
酵母 協会6号 度数 16度
酒米 山田錦 精米 40%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
26BY 27.3 3308円/720ml
上立ち香は大吟醸らしく華やかな香り。甘味に酸味のチリチリ感、透明感がある。そこに適度な苦味が加わり、非常に旨い。正にエレガント。
醸し人九平次 純米大吟醸
human2014
①雄町 50%
②鶴川:まさるや
③海外出張から帰国して開封。とにかくフルーティー。獺祭のような軽やかな甘さではなく、舌と喉にやや絡み付くような甘み。時差ぼけ解消、ぐっすり眠れそう☆
SAUVAGE 純米大吟醸
赤磐雄町米から生まれて
旨い〜🍶
あるちざん
純米吟醸 山田錦
精米歩合:55%
純米大吟醸 雄町 精米歩合50%
アルコールの辛さが少しあるけど、マスカットのような香りがなかなかいい。後味が若干米風味。
純米吟醸 黒田庄に生まれて、 自家栽培山田錦100%使用 精米歩合50%
香りは穏やか、口に含むと九平次らしい酸味と米の甘みが爽やかにきます。
美味い♪
開栓からしばらくたちましたが美味い!
甘みが出てまろやかになりました♪
新作です 火と月の間に
美味しく飲めました
定番と少し違ってガス感はありません
昨日は冷で今日は常温でいただきました
美味しいです
燗にしたいけどまだ早いかな
やっぱり、裏切らないよね。希望の水
別誂 純米大吟醸
精米歩合:35%
兵庫県産山田錦100%
純米大吟醸 human
精米歩合:45%
山田錦100%
醸し人九平次 rueGauche(リェ・ゴーシェ)@家飲み
口に含むと米の味が膨らみ後味はさっぱり。本日はサイコロステーキとローストビーフなどお肉に合わせてみました。
純米大吟醸/山田錦/萬乗酒造/愛知県名古屋市
eau du desir 2014 山田錦
初醸し人九平次 僅かに発泡してる 香りは良い中に結構ボディがあるので食事に合わせたい
美味い!
ふくよかな甘み香りとその後に来るキレ。
自分のベスト3に入る味。まさに醸す!
スイス産チーズと新潟産神楽南蛮で乾杯!
九平次のシリーズの中ではキレのあるタイプである。旨みの広がりが独特でつい杯が進んでしまう。
純米大吟醸 human
程よい酸味があり飲み口はしっかりしているが抜けは早くアッサリしています。
開栓直後より旨味が出てきました^_^
醸し人九平次 純米吟醸
Pont neuf(ポンヌフ) 2014
搾りたての原酒(14度)を瓶詰めした
いまでやオリジナル商品
瑞々しい果実を連想させる香り
含むと優しい甘味と上品な酸で
日本酒らしから白ワイン風
飲み進めると甘酸っぱさが強くなり
少し飲み飽きる
いまでやで購入
720ml(冷酒)
開栓したてはやや炭酸。雄町で甘め。しっかり厚さみのある旨さ。
720mlしかないみたい。ラベルが海外向けの日本的な感じですね。地元名古屋の純米吟醸。酸味もあって旨口のワインみたい。