醸し人九平次

kamoshibitokuheiji

萬乗醸造

みんなの感想の要約

「醸し人九平次」は、黒田庄産の山田錦や雄町を使用した日本酒で、うすにごりや純米大吟醸など様々な種類があります。フレッシュな果実の旨味や甘さ、香り、爽やかな口当たりなど、エレガントでフィネスを感じられる銘酒として評価されています。また、限定品や生酒に人気があり、特にうすにごりは甘美な旨味やフレッシュな香りが特徴とされています。

みんなの感想

HaRu9
2023/02/15

純米大吟醸 rendez-vous
酸味は少なくかなり洗練されたキレイな飲み口。ちょっと好みとは違った。

★★☆☆☆
2
hiro
2023/02/13

「黒田庄に生まれて」
少し発泡ありの純米大吟醸
日ごと味変あり 美味しくなっていく

★★★★☆
4
tsuka
2023/02/10

TOKKURI 中洲川端
久々に飲んだけどこんな味だっけ?
舌に痺れる感じと2021年ものだからそうなのかもしれない。

★★★☆☆
3
8月のネコ
2023/01/21

火と月の間に 純米大吟醸 山田錦
お燗でフルーティー♡燗あがりは杉、ほんのり乳酸の立ち香。口当たりは柔らかく優しい甘味が膨らむと同時にピリピリとした気持ちの良い酸が弾けてキレる。燗冷ましはフルーティーでこれまた美味しい。アテは断然、出汁一択。裏ラベルに佐藤彰洋さんの名前が入っている方が美味しい気がするなぁ🤔

★★★★★
5
morebeer
2023/01/20

Kuheiji.
Kyou Den JDG 2021. Subtle fruit. Somewhat sweet. Subtle koji. Koji and mild funk on finish. Slightly numbs the tongue almost. 4 stars.
Eau du desir 2020. Funk, Koji, super flavorful. 4.5 stars for Koji. Long finish. Slight tingle on the tongue.
Kamoshibito sauvage JDG 2023. Super super flavorful. Slight Koji. Nice rice. Long finish. 4.5 stars.

★★★★☆
4
ROXY
2023/01/11

今年の1本目として選んだのは九平次の雄町。
ド鉄板の山田錦は都会的に洗練されていて勿論美味いのだけれど、雄町の野趣を感じさせるパワフルさもとても魅力的である。
プチプチ感が引いた後、あらゆる要素の旨味が襲ってくる。

★★★★★
5
ogaway
2023/01/06

きれいな味。
いちごの果汁のような。

雑味がない。
よくでき過ぎている感

★★★★☆
4
W-Field
2023/01/04

La Madison

★★★☆☆
3
殿との
2022/12/28

旨味と独特の苦味、薫りもよく酸味は弱め、おいし

★★★★☆
4
きしきし
2022/12/18

M1を見ながら!
炭酸感があっておいしい!
★4.1

★★★★☆
4
リカ
2022/12/14

別誂 純米大吟醸
すっきりとして美味しいが特徴はない

★★★★☆
4
リカ
2022/12/09

human。爽やかな口当たり。辛口。

★★★★☆
4
森さん家のはの
2022/11/28

亀泉に近い🍶くち^ ^

★★★★☆
4
きしきし
2022/11/27

ワールドカップを見ながら!
九平次はやっぱりおいしいな。
普通の九平次とくらべてマイルドな気がする。
★3.7

★★★★☆
4
森之風
2022/11/26

EAU DU DESIR 純米大吟醸 山田錦。薄い黄土色。とろみがある。酸味の香り。口当たりが柔らかく、上品な酸味とキリッとした辛味と口いっぱいに広がるふくよかな旨味。久しぶりに飲んだけどやはり美味しい。

★★★★★
5
すずめ
2022/11/17

黒田庄に生まれて、

★★★★★
5
kenken
2022/11/14

La Maison 山田錦
優しめの味わい
15度

★★★★☆
4
すずめ
2022/11/10

純米大吟醸
山田錦

★★★★★
5
sakemako
2022/11/07

醸し人九平次 La Maison

★★★★☆
4
わきを
2022/11/05

フルーティの中に辛味がある
村越「口当たりは辛口→後味はフルーティ、でもスッキリ飲めるのが良い」

★★★★☆
4
マスカラス
2022/11/04

醸し人九平次9️⃣La Meison相変わらずのオシャレな味わい、日本酒シャンパン🥂だね。それではかんぱーい❗️

★★★★☆
4
キョホー
2022/11/03

純米吟醸、山田錦。火と月の間に。
九平次にしては珍しい燗用の酒🍶。もちろん冷でも旨いが燗にすることで甘みが増す。熱燗にしてから、呑んでいる最中に徐々に温度が下がっていく過程の味の変化を楽しむのが良い。

★★★★☆
4
りょーへ
2022/11/03

醸し人九平次
火と月の間に 純米大吟醸
山田錦
精米歩合50%
アルコール度数15度

★★★★☆
4
すずめ
2022/11/01

別誂
純米大吟醸

★★★★★
5
熊蔵
2022/10/26

純米大吟醸雄町 SAUVAGE2020

★★★★★
5