
雁木
八百新酒造
みんなの感想の要約
山口県の八百新酒造の日本酒「雁木」は、フレッシュでジューシーな甘味とフレッシュ感が特徴的な純米酒です。香りは青リンゴや柑橘系、果実香があり、口当たりが穏やかで優しい味わいを楽しめます。辛口後味さっぱりで、飲みやすく、酸と甘みのバランスが絶妙です。清涼感のある辛口吟醸やシンプルな美味しさがあり、食事にも合うバランスの良い日本酒と評されています。
みんなの感想
雁木飲み比べ。昨年のひやおろし純米。
今年の買おうとしたら、去年のものが置いてあったので購入。
旨味たっぷり濃厚!ではあるが、それよりも酸の伸び伸びとした印象が強く、余韻の長さに驚く。フレーバー的にはややペルノーっぽさ、笹、藁っぽさなどのスパイシーでアーシーなニュアンス。シングルモルトで例えるとタリスカーに非常に近い余韻。
しかし、燗にするとこでワインに近い葡萄感も出てくるので、分かりやすい特徴ではないが探りながら飲むと楽しい一本。
やたらと雁木が充実した酒屋さんで購入。そういえば飲んでなかったなと。
無濾過生原酒おりがらみ。
溢れんばかりの生感、白玉感と同時にしっかりとした旨味。フルーツ感はないが、伸びのある酸味と辛さが割と効いていて、どっしりとしているのに涼しげな仕上がり。最終的に重くはない不思議。
燗にすると白玉感強くなり、辛さも増えるのでコアな日本酒ファンには喜ばれるだろう。ワイン派には受け入れがたいかもしれないが、間違い無く旨い一本。
純米吟醸無濾過生原酒
槽出あらばしり
しっかりがつんと無濾過だけど甘め。すこし酸味とビリビリ感、後味はからさもあって美味しい!
萩土産 2021.09.22
純米吟醸無濾過原酒 ひやおろし
ANOTHER 雄町
ぶどうか桃のような香り少々。スッとした口当たりから甘を湛えた酸が大きくふくらみ、追っかけで旨。引きながらの渋。微辛切れ。全体的にゆっくりとした動きですね。鰹たたき、融合◎。シーザートマト、甘爽。きゅうり糠漬、爽。ベビーチーズ、淡甘。ほっけ、淡旨。アテると酸が引っ込んでつつっと馴染みます。派手さはなく、すっきり旨系のアテ酒。実は渋がわりと効いていて、飲み飽きさせないのかな。何をアテてもいけそうですね。
四合1700
雁木 純米無濾過生原酒
山田錦100%
香気強め。豊潤な17%
生原酒好きにはたまらない
満足感を秀逸に味わえる。
夏辛口純米
アルコール分 15度
精米歩合 60%
夏にふさわしい喉を潤してくれる辛口
ゆうなぎ。バランスがよい。
雁木ノ弍辛口スッキリ。米感を感じる日本酒@1600
夏らしいキリッとした味わい。
少し辛いかなー
2021.6.28
京都蛸薬師通?佃さんと
美味しい
雁木 夏辛口純米を頂いています。とても口当たり良くて爽やか、辛さはとても上品な感じ、
清涼を楽しめます。
雁木スパークリング純米発泡にごり生原酒です。
美味しい、その一言です。にごり酒が好きなのも大きい。
雁木 スパーリング
純米発泡濁り
辛口。少し甘かった。
純米発泡にごり
お米の香り、甘め
吹き出しがすごい
🍶純米大吟醸 無濾過生原酒
山口県
¥1600 四合瓶
@あつみ
🌾山田錦💯
念願の雁木をゲット!
期待が大き過ぎたか⁉️笑
美味しいお酒であるのは間違いない。
吟醸香と甘さはは控えめだけど、飲み安いぶん、酔いが廻る。
コレはヤバい🍶
純米発泡にごり
まろやか。しっとり甘め
夏の辛口純米。
確かに辛い!うまい!
飲みやすいが、酒の味がしっかりしている。
純米吟醸 無濾過生原酒
「雁木 純米発泡にごり生原酒」
開封で吹き出しかと心配したものの、問題無し。
口に入れるとチリチリ発泡感強めで、青リンゴっぽい香。
白濁してるだけあって、米の味わいもはっきり主張。
甘さ控えめの美味しい濁り酒です。☺