
木戸泉
木戸泉酒造
みんなの感想
濃い旨味に仄かな酸味、フルーティな香りもあり、うまい。
本日封切り、酒徒徒然。
本日の開栓は千葉県いすみ市 木戸泉酒造の「木戸泉 醍醐(特別純米)」
この蔵元さんは仕込み方法が独特で「高温山廃仕込み」で醸しています。詳しくは蔵元さんのHPに譲るとしても、しっかり特徴のある味わいになっています。米の旨味とコクが太くどっしりしていますがあと口のキレが絶妙のバランス。自慢の技を感じさせる堂々の一本です。
木戸泉 醍醐 特別純米 山廃。新宿某店にて。燗酒で。
上立ち香はカラメルのような香り。味わいはふくよかなお米の甘味と苦味。含み香は十分、余韻は長い。
なかなかいけます。こしゅもあります。
アフス
甘酸っぱい。ワインみたい
個人的な好みとは違う
女子会にて(*^^*ゞ居酒屋ごくりさんのオススメ!
木戸泉は大好きな酒蔵ですが、このお酒はしらなかったぁ!
古酒が有名です。
樽で熟成って書いてあったかな。
チーズがあいます!
酸が強い、辛口❗💦
・1/3 笹かまぼこをあてに2杯。完飲、楽しませて頂きました。風味とろみは、菊姫山廃純米原酒初呑み切りと同じポジショニング、で菊姫より軽め。☆☆☆。
・12/30 牛丼具レトルトをあてに一杯
濃醇な旨酒、クラシックな日本酒、今風の香り味吟醸とは違うね ☆☆☆
・12/26 すき焼き、濃いめの肴にはコレだね。☆☆☆
・12/23 泉川の後呑み、肉じゃがで一杯。濃いめの肴でも押されない。いいね
2杯、煮物にあうな、この酒。
ひやおろし、肉じゃがの濃さにも押されない、旨みの多さ、密度濃い旨み、そしてとろみを感じる。
5乾杯目。口開け時のキャラメル風味はなくなった。脂っこい肴にも押されない酸ととろみ、唸る美味さだわ。
夜中呑み。うめ〜〜なぁ!旨味凝縮感有り。
白玉香 山廃無濾過 純米生原酒 流行の酸味系
琥珀色の十年古酒。アルコール18度と高めだが酸味の効いたまろやかな味わいの純米古酒。この酒が仕込まれた10年前を思い出しながら頂きました。
酸っぱい!
山廃やからなぁ…
白玉香 山廃純米無濾過生原酒 マイルド山廃です。山廃にチャレンジしたい方にオススメ。
サーフスポットの名酒、第2弾。
いさみのお酒、木戸泉の純米秋あがり。
まず開栓時のポンッという音が素晴らしい。
色味は少し茶色がかっており、熟成感あり。味は確かに酸味が少しあり、料理を食べながらの方がいいかも。
燗にするとチーズのような香りがする。でも、飲み口は常温よりもあっさり。
今回は熱燗にしたが、ぬる燗がベストの予感。
追記
ぬる燗にしたところ、やっぱり口あたりが良くなる。でも、酔いが回るのが早い感じが…次の日に残る感じも苦手かも。
白玉香 60山田錦 山廃純米無濾過生原酒
2013BYだってさ!熟成ちゅーことね
スッキリした飲み口だけど、味わうとかなり太っといぞ。
肴は薩摩芋天
@戸塚駅横研究所
白玉香 2013BY
山廃純米無
のど越しはすっきりしたかなっと思ったけどしっかり味あり
時間を置くとしっかりした味にがあり
ツマミは、薩摩芋天
木戸泉 純米 醍醐
グランフロント大阪@20150921
寝かしたひねた感じが良い。
甘味も酸味も旨味も十分に楽しめる。
美味しいです。
自然舞
飲み口はあっさり目だが、香りは強目。
爽やかな味わい。飲み後も爽やかで良いです。
冷やした方が美味しそう。
ホッキ貝のサラダ、ナスの揚げ浸し、牛タン炒めで。
木戸泉(千葉)の白玉香、アフス、2008純米。各々のキャラクターが違いすぎてただただ驚くばかり
純米原酒
涼しくなってきたので久々に日本酒を。
取り敢えず冷で。
香りは控えめ。ちょっとアルコール臭が気になるかな?
濃い目かつ含みのあるちょっと甘口目。
度数も高目。
秋刀魚の西京漬と静岡おでん、白菜漬けで。
木戸泉特別純米
Kidoizumi Tokubetsu Junmai.
At home.
トロッとして旨み濃厚。たまにどうしても飲みたくなるんだな。