くどき上手
亀の井酒造
みんなの感想の要約
亀の井酒造の日本酒「くどき上手」は、旨味があり飲みやすい酒として評価されています。香りは酸と苦味のあるものから、甘味や米の旨味、アルコールの苦味まで幅広い味わいが楽しめるようです。特に濃厚で米の甘味が感じられ、スッキリした酸味やフルーティな味わいも特徴とされています。各種バリエーションも豊富で、口当たり柔らかなものから辛口、穀潰しなど様々なニュアンスが楽しめるようです。また、コストパフォーマンスも高く、食事との相性も良いとされています。
みんなの感想
亀仙人
くどき上手 純米大吟醸 出羽燦々33 香りはメロンの甘さと苦アルコール、それと華やかな香り。
口に含むと、程よい良い苦さ。苦味は最後まで残ってて、あれ?って感じ。
まぁ、やっぱりめちゃくちゃ美味しいですが…
くどき上手Jr.ジューシー辛口
純米大吟醸
すっきり良い飲みごごち
くどき上手JR純米大吟醸
ジュ−シ辛口
香り甘いフルティー
味甘みと酸味のバランス好み後味スッキリ
亀仙人
ジャケ買い。何かの花とパインの香り。円甘がふわぁってふくらんで追っかけ酸。と思ってたら、アル辛の波がザザザってかぶさってきてみんな持ってっちゃった。ほのかに後を引く甘余韻。よくみりゃアル度が17-18。おーう。焼鳥タレ、甘淡辛。アサリセビッチェ、甘旨辛。泥ネギ鰹節、甘酸辛。アテると緩和するが度数相応のアル辛がちとキツい。翌日冷や。アル辛は変わらず存在感あるけど甘旨が幅広く出た。けど方向性がいまいちわからん。
一升4000
くどき上手 出羽燦々33 純米大吟醸
2023/3/2 @tabi 体調○
まろやかな甘さと酸味
くどき上手 亀仙人 純米大吟醸 旨みを感じるものの、飲み口はさっぱりしている。酸は強いので、飲みやすくはある。飲み後のキレもよい。旨味のかめはめ波を感じました!
純米大吟醸 出羽燦々22
美酒県山形限定酒。2本目。
極上の濃い甘味と香り、キレの共存
超辛口吟醸。黒ばくれん。亀の尾55%。辛口だけどほどよく甘さで飲みやすい。辛口にしてはいいかも。
「くどき上手」しぼりたて純米大吟醸酒。様々なラベルで楽しませてくれます。高価な純米大吟醸酒だけに、香りが高く、濃厚な甘味があり大変美味しいお酒です。
純米大吟醸
出羽燦々22
くどき上手 純米大吟醸 Jr.のジューシー辛口 飲んだ瞬間、酒が舌にまとわりつく感じがし、味もいつもくどきとは違い、さっぱりした感じ。ただ、香りは上品で、あと味もよく、残ることはない。
山形県。Jrのジューシー辛口。純米大吟醸。軽い。スーッと消える。ちょっと酸味。好みとしてはもう少しどっしりした方が。
極上。それ以外表現なし!
くどき上手 純米大吟醸 Jrのヒ密
ん…?甘すぎるなぁ…もう少しキレが欲しいなぁ…
キングショップ誠屋お試しセット
くどき上手 純米大吟醸 愛山 フルーティーな香りの飲み口から飲み終わりに苦味が想像してたよりきた。んーあんまり好みじゃないかも。キングショップ誠屋お試しセット。
あー。甘い。好きだ。
雄町✨
純米大吟醸 無愛想 山田錦 22%
M310・小川酵母 はなみち
純米大吟醸 生詰
頒布会限定。香りぷんぷん丸だけどやや辛口寄り、去年より甘さ控えめでうまうま
スーパーくどき上手Jr. 純米大吟醸 香りは抜群に華やかで、スムーズな飲み口。上品で芳醇な感じがして、非常に飲みやすい。飲み後も甘ダレすることなく、すっきり回収してくれるのがよい。
くどき上手 純米大吟醸
禁じ手 磨き1割1分
香りフルティー
味 品のいい甘み、苦味のバランスがいい旨味になり美味しい。正月酒に最高
☆5つにしたいが味の高みを目指して4つにした。
値段もここまで磨いて5500円では安いのでは?
勿体ないので残して置いたのを40日ぶりに飲む。濃厚な旨味と甘みそして苦味でほのかに来てやはり美味しかった。鮭の刺し身とも合う
純米大吟醸 しぼりたて 生酒
純米大吟醸しぼりたて
とてもフルーティーな香りが味わいを包んで、優しくて主張しすぎない甘さが美味
純米大吟醸 しぼりたて生 山田錦
完熟桃の奥にバナナ感。なんかの花っぽい香りも。くっきり甘酸が滑り込み、酸をちょいポチョらせながらの甘旨。爽やかにやや辛。微苦でさっぱり。菜花ゴマ和え、甘旨完璧!温奴、甘旨辛。エシャロット、甘酸爽◎。もずく鰹節ポン酢、甘旨抜群!焼鳥塩、均旨。いやぁ〜、アテて楽しい新酒生ですね〜。そして数日置いたらさらに甘旨が前に出ましたー。今度の28歳転職組の新人バイトははっきりもの言うけど接客うまいわー、みたいな。
四合1500