 
くどき上手
亀の井酒造
みんなの感想の要約
この日本酒「くどき上手」は、甘味がありながら雑味が少ない味わいが特徴的です。香りは酸と苦味があり、米の旨味やアルコールの苦味が感じられます。また、濃厚な米の甘味と爽やかな吟醸香が楽しめる純米吟醸酒であり、食事に合わせるのにも良いとされています。香り豊かで口当たり柔らかな味わいや、フルーティな味わいなど、幅広いバリエーションがあるようです。また、コストパフォーマンスも良いとの評価があります。
みんなの感想
辛口純吟
ばくれん
ヒ蜜のお酒。まるで蜜の様なのどごし、たしかに香も口当たりも甘い。しかし、さらりとしてぬけが良い。
Jr.!
純米吟醸 50% 
メの旨味と甘み。けどやや辛。香り少なめ。
サラッと
ヒ蜜ボトル
香りすごい
美味しい
とてもフルーティーな甘口の純米大吟醸。カクテルのよう
くどき上手  純米大吟醸
『The first thing』〜初〜
Clear sake with sweet profile. Well balanced and slightly fruity.
くどき上手 澱がらみ 大吟醸生詰め 芳醇な香り旨みぎっしり。醸造アルコールが入ってるとは思えない程旨みがギッシリ詰まっている。余韻はスッキリ爽快!
フルーティ、
山形バンザイ🙌
大吟醸 山田錦
Luxury 生意気な大人味
うまい!
純米大吟醸
the nectar
くどき上手 出羽燦々33 純米大吟醸 すっごくまろやかでものすごくフルーティ。というか、もはやフルーツ?って思っちゃっうくらい甘いし、米そのものって感じ。そして。バランスも良いのが不思議。
「亀の井酒造」史上、最高にして究極の旨甘口純米大吟醸
この「くどき上手Jr」とは、「亀の井酒造」の現社長の御子息である専務が熱き想いを持って醸すもうひとつの「くどき上手」のシリーズです。Jr(ジュニア)の赤、黒、白に続くこの黄色は特に甘味をテーマとして造った純米大吟醸です。香りはくどき上手らしいゴージャス感のある華やかな香り、そして何と言っても口に含んだ瞬間、いっぱいに広がる上質感のある甘みがとても印象的。その旨味(甘味)は決してべたつくことなくクリアでフレッシュ感に溢れたとても心地の良いものです。世の中で美味しいと思う(感じる)ものは甘いものが多いのではないでしょうか?このお酒もまたその中の一つであると思います。一口に日本酒と言っても、色んな味わいの形がありウマさの感じ方も様々です。この「Jr.のヒ蜜」、是非とも多くの方に味わって頂きたい1本です。甘美なる日本酒のウマさを存分にお楽しみ下さい!
アルコール度: 16度以上17度未満
原料米: 出羽燦々(地元羽黒町産)
精米歩合: 44%
使用酵母: M310
日本酒度: -10
酸度: 1.3
くどき上手 純米吟醸
フルーティで飲みやすい
18度あるとはとても思えない
くどき上手ばくれん 超辛口吟醸 臭いはやわフルティー やや辛口 最所はきついけど徐々にくせになる
本日の3本目!
今日イチ?
口説かれたい?
くどき上手 純米大吟醸 出羽燦々33 精米歩合33% 価格¥3333 3月3日発売 とことん3に拘った酒 芳醇な香りとフルーティーでメロンのような味わい とっても美味しい酒です。
香り豊かで美味しいですね!
この上なくフルーティー。口当たり柔らか。春を感じる一本。
純米大吟醸 出羽燦々33
