
くどき上手
亀の井酒造
みんなの感想の要約
亀の井酒造の「くどき上手」は、甘みと苦みのバランスが取れたフルーティーな味わいの日本酒です。香りは華やかで甘やかな香りが広がり、飲み口はスムーズで甘みがありますが、甘すぎず飲みやすいと評されています。一部の口コミでは辛口のバリエーションもあり、和食に合わせて楽しむこともできるようです。特に人気のあるシリーズで、開栓後も日数経過しても美味しさが楽しめると評価されています。
みんなの感想
純米吟醸
軽やかなリンゴの香り。口に含むと、じんわりと甘く、米の旨味が広がります。キレは適度に抑えられ、余韻を残した造りです。鼻に抜ける残り香も心地よく、食事の一杯目に良く合いそう。
フルーティ〜〜
味が濃い
とにかく甘い。
フレーバーはリンゴ。
蜜のようなとろける甘さと、チョコレートのようなコク。
うまいようまい!
純米大吟醸。雄町。
純米大吟醸 八反参拾伍
雄町44(くどき上手)
絵面が悪くてスミマセン💦飛露喜とくどき上手を利き酒したら初心者はくどき上手が飲み易いようデス。確かに立ち香はほのかにフルーティで含むとくどき上手独特の澄んだ甘さが全面に立って飲み易いというか解り易い。雄町をここまで手懐けたのは流石😀😀😀
雄町44
酒米としては最古の品種。
芳醇。コクがある。
山形県 出羽燦々33
3月3日に限定販売されるという珍しいくどき上手。
ふんわり、まろやか。とろみを感じる。
後味ドライ。
くどき上手白Jr.
さっぱり飲みやすい、綺麗な味。
Jr 純米大吟醸(亀の井酒造)
産地:山形県鶴岡市
アルコール:16〜17度
日本酒度:-3
酸度:1.3
使用米:酒未来
精米歩合:47%
酵母:小川10号酵母
製造:2017
新橋で飲む。
色は無色透明。
やや冷やした状態で楽しむ。
香りはほのかな吟醸香。
口当たりはほのかな酸味。
滲み出すようにじんわりと甘みが広がる
おいしい。
純米吟醸
くどき上手 Jr.の未来 精米歩合44% 酒未来 旨い
辛口純吟 精米歩合50% 辛口? すっきりしてるけど、柔らかい口当たりで美味し。
jr 華やか含み香、スパッとキレる。濃醇でスッキリで焼肉に合うかな!美味しいな〜
くどき上手らしい香味、甘み
#sake #japanesesake #日本酒 #山形 #くどき上手 #八反
穀潰し
毎年飲んでます
純米大吟醸 穀潰し 出羽燦々22%
[ポイント]口開け
[甘味]☆☆☆☆
[酸味]☆
[苦味]☆
穀潰し 出羽燦々 22%
待ちに待ってた年に一度の穀潰し
純米吟醸 美山錦
純米大吟醸 八反44
広島八反を使用。スッキリした中にコクがある。バランスが良い。
Jr.のヒ蜜
ラベルから醸し出される雰囲気通りの芳醇さ
改良信交30%純米大吟醸 生詰
M310酵母
赤鬼
念願のくどき上手。
バランスよしの逸品!