くどき上手
亀の井酒造
みんなの感想の要約
この日本酒「くどき上手」は、甘味がありながら雑味が少ない味わいが特徴的です。香りは酸と苦味があり、米の旨味やアルコールの苦味が感じられます。また、濃厚な米の甘味と爽やかな吟醸香が楽しめる純米吟醸酒であり、食事に合わせるのにも良いとされています。香り豊かで口当たり柔らかな味わいや、フルーティな味わいなど、幅広いバリエーションがあるようです。また、コストパフォーマンスも良いとの評価があります。
みんなの感想
純米大吟醸 しぼりたて
酵母 ー 度数 17度
酒米 出羽の里 精米 48%
酒度 ±0 酸度 1.2 アミノ酸度 ー
29BY 29.12 1566円/720ml
12月22日開栓。上立ち香は殆ど感じず。トロッとした口当たりに、旨甘味十分なところにジワっと苦味。そして全体的に当たりが強いお酒。2日目以降、酸味も感じられ、全体的に円やかになり旨い。12月24日完飲。
純米吟醸 本生。バランスの良さというものを見事に体現している。立ち香はシャープな香りをそこそこに、水のようにスッと飲め、甘味と苦味がちょうど良いバランスで口の中で混ざり合う。スイスイ飲め、疲れることのない良酒。いつの間にか甲斐甲斐しくお世話をしてくれる女中さんタイプ。
美味い!
香り、甘み、旨味のバランス良し!
旨味あって程よい香り
10年古酒、香りは大、フルーティー、予想よりは甘さ控えめ。独特の旨味、木の香りを感じました。
ばくれんも呑みました。プラス20極超辛口だけど、スッキリした美味しさ。
純米吟醸
口当たりフルーティ(╹◡╹)
くどき上手 Jr. チョコレート
日本酒なのにチョコレート風味。
不思議!濃厚なコクが美味しい!
Jr. の chocolat 純米大吟醸
精米歩合44%、アルコール分16~17度
チョコレートの甘味を表現しているとのことだが、チョコレートかどうかは微妙(笑)(^^;
けど、甘味と苦味をバランスよく感じ美味。
35%精米の大吟醸の10年熟成酒が5千円もしないなんて!!ホントにお得。
でも、変な柄のラベル。
お味はくどき上手の風味はそのままにヒネを足した感じ。
#sake #日本酒 #agedsake #熟成酒 #くどき上手 #大吟醸 #山形
白 ばくれん スッキリ辛口 # おに平 にて
爽酒
純米吟醸酒
スッキリ
精米60%以下
💴700
山形県 くどき上手 Jrショコラ
お米の味をしっかり感じる甘さ、度数は高いので飲みすぎ注意。
ショコラの名前に惹かれて注文しました!メルティキッスとか合うかも。
くどき上手 斗瓶囲 大吟醸
全国新酒鑑評会出品酒
大吟醸らしい華やかさ
雑味少なく滑らかスムース
甘味中心で軽く苦渋味
やはり酸味は少ないようだ
アルコール度数は高いが(17〜18度)
あまり気にならない
かがた屋酒店で購入
720ml(冷酒)
白ワインのような香り
サラッとした飲み口
山形県のくどき上手 純米大吟醸 生詰 Jrのショコラ(1升3,780円)
濃密な甘みのお酒でチョコレート感が表現されているが、和菓子を思わせる甘みがとっても心地よく旨いです(´ω`*)
「くどき上手 純米大吟醸 ショコラ」なぜチョコレートの味に?不思議だけどうまい!
雄町 44 純米大吟醸 生詰
辛口純吟
先日の純米吟醸に引き続き、今宵も「くどき上手」をいただきます。リンゴを思わせる華やかな香り。味わいは程よく旨味・甘味を残しながら、力強いキレが後を締めます。濃口の食事にも負けない、芯のある一本です。
甘めやな
純米吟醸
軽やかなリンゴの香り。口に含むと、じんわりと甘く、米の旨味が広がります。キレは適度に抑えられ、余韻を残した造りです。鼻に抜ける残り香も心地よく、食事の一杯目に良く合いそう。
フルーティ〜〜
味が濃い
とにかく甘い。
フレーバーはリンゴ。
蜜のようなとろける甘さと、チョコレートのようなコク。
うまいようまい!
純米大吟醸。雄町。