くどき上手
亀の井酒造
みんなの感想の要約
山形県の亀の井酒造の日本酒「くどき上手」は、各種の原料米を使用しており、精米歩合も異なるバリエーションが豊富である。口当たりは柔らかく、華やかな香りやフルーティーな味わいが特徴であり、後味に苦みや酸味が程よくあり、飲みやすい一本となっている。また、それぞれの商品には、様々な特徴があり、初心者から上級者まで幅広い層におすすめの日本酒と言える。
みんなの感想
にごり酒 純米大吟醸 亀の尾‼︎キャラメル風味💕
めっちゃおっさん写してもうた^^;
なんかJrシリーズあるらしい。
けどちょっとタイプやなかった。
純米大吟醸生酒 出羽の里48 フレッシュで果実味強め
フレッシュ感あり。
若干荒々しいかんじ
これ、美味しいよ〜
激あま!あま!
砂糖水!
でもクセになる〜
純米大吟醸のにごり!!
今まで飲んだにごり酒の中で、一番好きかも🎵
甘味・酸味・コク・キレのバランスが最高においしかった✨
純米吟醸
精米歩合:50%
庄内産美山錦使用
純米大吟醸にごり酒亀の尾44 バナナをより甘くしたような甘さと香り
初のくどき上手です。濃厚でとても美味しい日本酒ですが、後味がしつこい感じが気になりますね。
甘口なので仕方ないのかもしれませんが、この味わいで後味がスッキリしてれば文句なしです。
けど、ホストクラブに置かれておるのは頷ける日本酒で、女性が好きな味わいだと思います♪コスパは良いです!
純米大吟醸 亀の尾44%にごり
日本酒度-5酸度1.4
「甘味を楽しむ」とあるように綺麗な甘味がある、日本酒度-5と44%の研きの甘さが大人の甘酒
純米大吟醸
播州山田錦を40%まで精米、酵母は小川酵母(協会10号系)と明利酵母(M310)を使用し、香りはたいへん華やかでフルーティ。昭和58年にこの「くどき上手」純米吟醸が発売され全国に名を轟かせたお酒で、口当たりよくやさしくマイルドな味わい。
Jr 酒未来 44%
樋川
純米大吟醸 しぼりたて生酒
おいし〜ねー😝
2016.1 寿司 くろ崎
純米吟醸。
純米大吟醸しぼりたて17度。
雑味なし、甘いなーと思ったら辛い、最後がちょっと苦い。醍醐味全部楽しめる逸品。
純米大吟醸 やまだにしき
くどき上手のうまさ。香りと甘みが抜群。重いかな。8.8点
純米大吟醸 しぼりたて
フレッシュ。景気酒。うまい!8.8点
大吟醸のお手本の味わい。
フルーティです。
美味しいよね〜
純米大吟醸 しぼりたて
キャンディーのような甘い香り、旨味。旨味は感じつつキレもある。のどのあたりですぅ〜と吸収されます。ゆるゆると飲み続けれるお酒。タイトル通りですね(笑)今宵は豚しゃぶで。脂の甘みとだし汁の旨味としっかりリンクします。幸せ❤️
純米大吟醸 出羽燦々 甘ァ〜い♡
でも、スッキリとしてるね~♪
新感覚です♡
美山錦 純米吟醸
吟醸酒というイメージ通りの酒ということなのかな。
僕にはこの酒の味は微妙です。とにかく一口目の水っぽい味に???なんです。
通の人にしか分からない味かも。
勿論徐々に広がってくる確かな旨みがあるのですが、最初の一口目の印象を変えるほどではない。
多分もう飲みません。